『インターネットを申し込みたいけど、どこで申し込んだら良いんだろう?』こんな風に悩んでいる方も多いと思います。
家電量販店なのか、携帯ショップなのか、それともインターネット?色々と申し込み方法があって、頭の中がごちゃごちゃしてしまいますよね。
今回は、インターネット回線を申し込める場所・窓口を整理し、どこが一番おすすめできるのかをお教えします!
auひかりの申し込みはどこがおすすめかを今すぐチェックしたい方はこちら!
※表示価格は税込みです。
もくじ
auひかりを販売する業者は全部で5つ
auひかりをはじめ、インターネット回線を販売する業者は全部で5つほどあります。
公式 | 公式サイト |
---|---|
直営店 | |
代理店 | 家電量販店 |
専売店・併売店(携帯ショップ) | |
訪問販売・営業電話 | |
代理店サイト |
公式サイト・直営店は、au(KDDI)などのキャリアや回線事業者が直接販売をしているところです。
これに対して、代理店は「au(KDDI)が販売・契約してもらうように委託している」ところです。
ただし、代理店と言っても様々で、中にはキャッシュバック金額を高く設定しておいて、あの手この手で「キャッシュバックをあげない」という方法を使う代理店も少なくはないです。
【家電量販店】販売員の目的は契約件数
家電量販店の目的はもちろん契約件数の獲得のために、お店に来た人に積極的に宣伝します。
この際、お店に来た人はこういった方たちが多いと思います。
『直接会って話したほうがわかりやすいし信用できるでしょ』
『とりあえず来た』
『パソコン買ったついでにインターネットも』
そうすると、販売員に求められているのは「詳細な知識」ではなく、「親身になって話せるか」という点です。良く言えば「親しみやすさ」であり、悪く言えば「話術」です。
販売員の話術には注意
しかし、ここで勘違いしてはいけないのは、販売員の目的は「契約件数の獲得」であって「中立的な相談の受け答え・アドバイスをすること」ではないということです。
頑張って成績(獲得件数)を上げると自給や給料が上がったりするわけですから、販売員はより高いプランをより多くの人に契約してくれることを目指すのです。そうすると、必ずしも一番お得なプランを勧めてくれるとは限りません。
極端に「メリットだけ」を列挙して「とりあえず来た人」をその気にさせることも一つのテクニックです。また、様々なオプションについても色々付加される可能性も少なくないです。
インターネット回線の契約自体は単純でも、キャンペーンやオプションについては複雑な点も多く、キャンペーンは「オプション加入が必要」だったり、「他のキャンペーンと併用不可」ということもあります。
そうしたデメリットを確認せず、メリットだけで決めてしまわないように注意しましょう。
キャッシュバックキャンペーンは?
ただ、難しいのは家電量販店ごとに特定のキャンペーンを行っていることも多く、それは多種多様であるところです。
例えば、「インターネット契約をすればパソコンが無料になる」といったキャンペーンや単純にキャッシュバックのキャンペーンもあります。しかし、総じてオプションをつけられる可能性も否めないので、事前にあまり調べず家電量販店でいきなり契約してしまうのは避けるべきでしょう。
【専売店・併売店】実はほとんどが代理店
この2つは携帯ショップに該当しますが、携帯会社の提供するインターネット回線の契約も扱っていることがあります。
まずは2つの違いを説明します。
・併売店:au、ドコモ、ソフトバンクなど様々なキャリアを扱う
ただし、専売店=「公式」と思ってはいけません。
専売店でもキャリアによる直営というわけではなく、ほとんどが代理店の一種です。例えばauショップは至るところにありますが、「KDDI直営店」は数店舗程度であとはすべて代理店です。
専売店や併売店はおすすめできない?
とは言え、「大手家電量販店」や「専売店」よりも代理店の代理店みたいになっている「併売店」は、状況は厳しく儲かりづらいようです。
こうなると、併売店である街の携帯ショップで契約してあげたくなりますが、実際、状況(売上)が悪いお店ほどあの手この手で契約させようとしてくるのですから、あまりおすすめはできません。
販売方法に関しては家電量販店と同じです。
【訪問販売・営業電話】最も危険!
インターネット回線の契約至上、最も劣悪だとされているのが「訪問販売」「営業電話」です。
目的は家電量販店などと変わりませんが、方法がこれまでと異なります。
家電量販店など店舗の場合、多少興味のある人に販売員が話しかけ、相談に乗ったりおすすめをします。しかし、訪問販売や営業電話の場合、直接押しかけてきたり、電話したりして、契約を迫ってくるのです。
何よりもお店の人は「メリット」ばかり言うとしても「嘘」はつかないのですが、訪問販売・営業電話は「とにかく契約件数」が目的なので、手段を選びません。
実際に、NTT東日本では公式サイトでこのように注意を呼び掛けています。
NTT東日本やフレッツ光をかたって、光コラボレーション事業者の提供する光アクセスサービスへの切り替えや『転用承諾番号』の取得が必要だと説明する、不審な勧誘(訪問営業、電話営業、勧誘メール等)にご注意ください。
※NTT東日本公式サイトより引用
こうした販売方法を取る場合、光コラボレーション(ソフトバンク光やドコモ光など)の事業者であっても「NTT東日本」を名乗ることはできないはずです。
また、『光コラボならプロバイダの料金がいらなくなるので今より安くなる』といった、半分本当のような気がしないでもないような嘘の内容を説明する事例もあるようです。
とにかく、電話や訪問による販売には絶対に応じるべきではありません。
【auひかり公式サイト】安心だけど…
auひかりの公式サイトであっても、目的はもちろん同じです。ただ、方法がこれまでの3つとは全く違います。
これまではどちらかというと、人に対して積極的に呼びかけるわけですが、auひかりなどの公式サイトでは「サイトに宣伝文句を書いて、あとは電話やWEB申し込みをしてくる人を待つ」という方法を取っています。
その点で、これまでの販売方法に比べ話術で契約に結び付けることはできません。
ただ、最近は公式サイトに「チャット機能」というものもあり、質問をすることもできますが、そのやりとりの中で特定のプランをおすすめされることもあります。とは言え、NTTやau公式から積極的に電話してきたり、訪問してくることはほぼ確実にありません。
キャッシュバックは?
これなら、『公式サイトが安心で一番良いね!』と思いがちですが、公式サイトが確実にしているのは「安心」であって、「お得さ」や「特典」ではないのです。
つまり、公式サイトはキャッシュバック金額やキャンペーン内容が乏しい…。
こうなると、電話やインターネットで契約できて、なおかつキャンペーンが充実した代理店があれば良いのですが…。
【代理店サイト】優良店なら安全かつ高額キャッシュバック!
最後に紹介するのは代理店サイトです。
代理店サイトは文字通り代理店が運営しているサイトなのですが、「電話」と「インターネット(WEB)」でしか契約を請け負っていないため、店舗を構えていません。
代理店のメリットはキャッシュバックキャンペーン
実際、ほとんどの公式キャンペーンは、家電量販店、公式サイト、代理店サイト、どこでも適用可能です。
ただし、「キャッシュバック」に関しては代理店によって異なるため、代理店ならどこでも良いというわけではありません。
このキャッシュバックが高額でかつ安全に受け取れる代理店こそ、最もおすすめできる申し込み窓口です。
良くない代理店
方法は公式サイトと同じで、電話してくる人を待つのですが、悪質な代理店の場合、営業電話をかけ、NTTを名乗ったりしているようです。
また、キャッシュバックについて「10万円」などと高い金額を書いておきながら、「指定オプションの加入」「友達に紹介してその友達が契約した場合」「10ヶ月後に再度申請」など様々な理由をつけて、「結局は手続き不備などでもらえない」「最終的に2万円になった」なんてことがよくあります。
Twitterなどでは、実際に『●●という代理店で申し込んだけどキャッシュバックもらえなかった』といった書き込みを見ます。
良い代理店
おすすめできる代理店は、「キャッシュバック還元率100%」で「必須加入オプションなし」、「最短翌月振り込み」、「電話で口座情報を伝えるだけ」といった、このあたりの条件が揃っている代理店です。
auひかり代理店NEXTのキャッシュバックキャンペーン
ここからは、auひかりの正規代理店「株式会社NEXT」で実施中のキャッシュバックキャンペーンについてご紹介します。
auひかりのみの申し込みでもキャッシュバック!受け取りも簡単・早い!
※NEXTのキャンペーンサイトから引用
キャッシュバック金額 | auひかり+auひかり電話:最大52,000円 ※「プロバイダSo-net」+「auスマートバリューまたは自宅セット割適用」の場合、 上記にプラスでキャッシュバック10,000円増額中! auひかりのみ:最大45,000円 |
---|---|
適用条件 | なし |
手続き方法 | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ(SMS登録も可能) |
受け取り方法 | 最短で翌月に現金振込 |
代理店NEXTのキャッシュバックキャンペーンは、auひかりのみの申し込みでもキャッシュバック対象です。auひかりのみの申し込みの場合は45,000円で、一緒にひかり電話を申し込むことで52,000円に増額してもらえます。
キャッシュバック金額はNEXTからとプロバイダからの金額が合算になっていて、auひかり+ひかり電話で申し込む場合、今なら「プロバイダをSo-net」にして「auスマートバリューまたは自宅セット割を適用」することで、キャッシュバックを10,000円増額してもらえますよ。
代理店NEXTからauひかりを申し込む場合、以下2つのキャンペーン特典が受け取れます。
代理店NEXTからのキャッシュバック
※NEXTのキャンペーンサイトから引用
プロバイダからのキャッシュバック
<So-net>
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
パターン① | 25,000円キャッシュバック | 20,000円キャッシュバック |
パターン② | 25,000円キャッシュバック + WiFiルーターが6ヶ月無料レンタル | 20,000円キャッシュバック + WiFiルーターが6ヶ月無料レンタル |
<BIGLOBE>
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
パターン① | 25,000円キャッシュバック | 20,000円キャッシュバック |
<@nifty>
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
パターン① | 25,000円キャッシュバック | 20,000円キャッシュバック |
パターン② | 20,000円キャッシュバック + WiFiルータープレゼント | 10,000円キャッシュバック + WiFiルータープレゼント |
キャッシュバックの手続き方法は口座情報を伝えるだけ
※NEXTのキャンペーンサイトから引用
NEXTの公式サイトでもこのように書かれていますが、キャッシュバックの手続きはauひかりを申し込む時に口座情報を伝えるだけです。『電話で伝えるのは抵抗が…』という方は、SMS(ショートメッセージ)での登録も可能です。
手続きが完了したら、あとは振り込まれるのを待つだけです。(最短で翌月)
高額キッシュバックが簡単な手続きでもらえる!
auひかり代理店「NEXT」のキャンペーンサイトはこちら
まとめ
今回はauひかりの申し込み窓口の違いについて解説し、どこから申し込むのがおすすめかを紹介してきました。
キャンペーン | 信用度 | ||
---|---|---|---|
公式 | 公式サイト | × | ◎ |
直営店 | × | ◎ | |
代理店 | 家電量販店 | △ | △ |
専売店・併売店(携帯ショップ) | △ | △ | |
訪問販売・営業電話 | × | × | |
代理店サイト | ◎ | 〇 |
インターネット回線の取次を行っている窓口はたくさんありますが、その中でもおすすめできるのは「優良の代理店」です。
特に代理店NEXTはキャッシュバックキャンペーンの内容が良く、高額キャッシュバックが、必須加入オプション不要で、簡単な手続きでもらえます。
代理店によっては条件や手続き方法が複雑なところもあり、Twitterでも良くない評判が挙がっている代理店もあるため、「代理店全部が優良店ではない」という点にご注意ください。
『auひかりの申し込みはどこがおすすめ?』と探している方にとって、この記事が参考になったら嬉しいです。