カシモWiMAXは、WiMAX +5G回線を使ったポケット型WiFi/ホームルーターの中でも、契約条件がシンプルな点が特徴のサービスです。
キャッシュバックや割引に関する複雑な条件がなく、料金は2カ月目以降ずっと定額で解約時に違約金も発生しません。
「複雑な特典を管理するのが面倒」「なるべく損せず使いたい」と考える人にとっては、選びやすいサービスです。
ただし、誰にとっても最適というわけではありません。
カシモWiMAXはシンプルさを重視した設計のため、キャンペーンのインパクトや割引などを重視する人には物足りなく感じる可能性もあります。
この記事では、カシモWiMAXを実際に使っている人の口コミや評判をチェックしながら、おすすめな人やおすすめじゃない人、注意点などをわかりやすく解説していきます。
申し込んだあとで「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、必要な情報をしっかり確認していきましょう。
- カシモWiMAXの口コミや評判
- カシモWiMAXがおすすめな人とおすすめじゃない人
- カシモWiMAXのデメリットや注意点
- カシモWiMAXの基本情報
- カシモWiMAXの申し込みから利用までの流れ

\月額料金が安い!/
簡単3分で申し込み完了
カシモWiMAXはキャッシュバックや複雑な契約で損したくない人におすすめ
カシモWiMAXは、キャッシュバックの申請やオプションの加入など、特典まわりの条件で損をしたくない人に向いています。
WiMAXの多くのプロバイダでは、高額なキャッシュバックが目立ちますが、受け取りには複雑な手続きや条件がある場合も少なくありません。
その点、カシモWiMAXはあえて特典を省き、契約から利用開始までをシンプルに設計しています。
カシモWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,818円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (1,408円) ※日割り計算なし |
キャッシュバック | なし |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額660円 安心サポートワイドプラス:月額880円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 173,338円 |
実質月額 | 4,814円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
参照元:カシモWiMAX「契約約款」
カシモWiMAXは料金プランが定額でわかりやすく、契約期間の縛りや解約違約金もないため、条件の見落としがなくわかりやすいのが特徴です。
機種や通信スペックはWiMAX共通の仕様なので他と変わりませんが、目立った性能こそないものの、安心して無難に使えるタイプのサービスです。
キャッシュバックやオプション契約の落とし穴がないから安心
カシモWiMAXは、他社でありがちな「特典条件の見落とし」が発生しにくい設計になっています。
WiMAXの主要プロバイダでは、高額なキャッシュバックをアピールしていることも多いですが、申請忘れによる受け取りの失敗が発生することもあります。
たとえば、申し込み後に別サイトから手続きを行い、一定期間内にオプションの加入やキャッシュバックの申し込みが必要といったケースです。
申請の手続きがメールでしか案内されず、うっかり見逃してキャッシュバックを逃したという声も少なくありません。
GMOで申請忘れて2万円もらえなかったから、カシモの仕組みは安心感ある。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
また、加入オプションを一定期間解約できないなどの条件を見逃している場合もあります。
こうした条件付きの割引に慣れていない人にとって、シンプルな料金設計のカシモWiMAXは非常に分かりやすく、安心して契約できるサービスです。
特典がないぶん、気づかないうちにキャッシュバックなどを逃していたという事態が起きづらく、「余計なことを考えずに契約したい人」にとっては選びやすいでしょう。
料金体系がわかりやすく、途中で月額料金が上がる心配がない
カシモWiMAXは、月額料金が4,818円で固定されており(初月のみ割引価格の1,408円)、長期契約による料金の変動がありません。
1カ月目 | 1,408円 |
---|---|
2カ月目以降 | 4,818円 |
機器代金 (分割36回) | 0円※ |
※分割割引きサポートによる実質月額。一括購入の場合は27,720円が発生します。
ほかのWiMAXでは、「最初の1年は安いが、2年目から支払金額が増える」といったプランもあり、契約前に気づかず申し込んであとから後悔するケースもあります。
たとえば、他社では「25カ月目から+1,100円」「3年目で割引が終了」といった、ステップアップ型の料金設計が多く見られます。
その結果、「最初は月額4,000円台だったのに、気づいたら5,000円を超えていた」といった不満も珍しくありません。
その点、カシモWiMAXは2カ月目以降からずっと料金が変わらないため、月額料金の予算を立てやすく、支払い管理も楽になります。
気づいたら月額が5,000円超えてた…みたいな心配がないのが嬉しい。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
「途中で上がることを見越して比較しないといけないのが面倒」「わかりやすい金額でずっと使いたい」という人にとって、カシモWiMAXは特に安心できる設計です。
ルーターや通信品質もWiMAXの標準仕様で無難に使える
カシモWiMAXは、ルーター機器や通信回線において他のWiMAXプロバイダと大きな違いはありません。
提供されている機種は、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」と、ポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」で、いずれもUQ WiMAXやGMOとくとくBBなどと同じシリーズです。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | 詳細 |
---|---|
外観 | ![]() |
サイズ | 約140(W)×72(H)×15.4(D) |
重量 | 約198g |
カラー | ブラック |
連続通信時間 | 約540分 |
対応回線 | 5G(sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
ディスプレイ | 約2.4インチ タッチパネル |
最大通信速度 | 下り:3.5Gbps 上り:286Mbps |
Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax |
最大接続台数 | 48 |
利用回線も共通で、au 5G/4G LTEとWiMAX 2+を組み合わせた「WiMAX +5G」回線を使って通信します。
つまり、カシモWiMAXだから特別に速い・遅いということはありません。
エリアや時間帯、利用場所(室内・屋外)などの条件が一致していれば、他のWiMAXプロバイダと体感速度に差が出ることはほとんどないでしょう。
そのため、ルーターや通信スペックを理由にプロバイダを選ぶ必要がない人にとっては、あえて複雑な特典や条件が付いた他社を選ばず、シンプルに申し込めるカシモWiMAXがおすすめです。
在宅勤務とYouTubeくらいなら全然問題なく使えてます!
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
契約期間の縛りや違約金がないから、やめたいときにやめられる安心感

カシモWiMAXには、契約期間の縛りや解約時の違約金が一切ありません。
一般的なWiMAXプロバイダでは、「2~3年契約で更新月以外の解約は違約金がかかる」といったプランが多く、途中解約にハードルを感じる人もいるでしょう。
こうした解約期間の縛りや違約金を避けたい人にとって、カシモWiMAXの縛りのなさは大きな魅力です。
ただし、機器代金は分割の場合36回払いで設定されているため、3年以内に解約すると残債の支払いが発生します。
とはいえ、契約期間やオプション継続の縛りがないため、長期契約を前提としない人でも選びやすいサービスです。
引っ越しが決まっても違約金がなかったのは本当に助かった。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
カシモWiMAXは安さ重視の人や通信の安定性を最優先したい人にはおすすめしない
カシモWiMAXは、料金や契約のわかりやすさを重視した設計のため、キャッシュバックや割引といった特典の強みはありません。
そのため、「実質月額をできるだけ安く抑えたい」「通信の安定性や速度に強くこだわりたい」と考える人には、他のサービスのほうが適している可能性があります。
たとえば、キャッシュバックを活用すれば実質月額が4,000円台前半になるプロバイダも存在するため、契約や申請の手間をかけられる人にとっては、カシモWiMAXよりコスパの良いサービスが見つかる場合もあります。
「料金や契約条件がシンプル」というメリットに魅力を感じない人にとっては、性能・価格どちらの面でもやや中途半端に感じるでしょう。
他社と比べて実質月額はそこまで安くない
GMOとくとくBBやBIGLOBEWiMAXなど一部のプロバイダでは、契約後に所定の条件を満たせば高額なキャッシュバックを受け取ることができます。
特典を活用すれば、実質月額は4,000円以下に抑えることも可能です。
実質月額とは、月額料金のほかに事務手数料や工事費なども含めた金額からキャッシュバックや割引などを差し引いた合計費用を、契約期間で割った金額のことです。
本記事における実質月額は以下の計算で求めています。
{「事務手数料」+「工事費用」+「月額料金×利用期間」+「その他費用」−「特典」} ÷ 利用月数(36ヶ月)
プロバイダ | 実質月額 | キャッシュバック |
---|---|---|
カシモWiMAX | 4,814円 | なし |
GMOとくとくBBWiMAX | 3,831円 | 最大77,000円 |
BIGLOBEWiMAX | 4,233円 | 11,500円 |
ゼウスWiMAX | 4,198円 | 27,720円 |
カシモWiMAXは最初から特典を付けておらず、2カ月目以降の月額料金はずっと4,818円で固定されています。
その分、申請ミスや条件未達によって特典が受け取れないといったリスクもありませんが、「安さ」を最優先にする人にとっては割高に感じられる可能性があります。
料金で比較する際は、見かけの金額だけでなく、特典を含めた実質月額での判断が重要です。
月額は高くないけど、トータルではGMOの方が安かったかも……
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
速度や安定性を重視するなら別のサービスを選ぶべき
WiMAXはモバイル回線のため、光回線などと比べて通信の安定性や速度は劣ります。
回線の混雑や建物の構造によって電波状態が悪い状況では、通信品質が安定しないこともあるでしょう。
WiMAX以外の回線だと、たとえばドコモが提供しているホームルーターの「ドコモhome5G」は、通信速度の実測値でWiMAXより高いという声が多く、Ping値も安定しています。
ゲームや会議メインならhome5Gにしておけばよかったなーと思う場面もあった。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
また、光回線である「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などは、回線混雑の影響を受けにくく、動画視聴やビデオ会議、オンラインゲームにも強いのが特徴です。
WiMAXは、WiMAX +5Gに対応しており最大通信速度も高速ですが、これはあくまで理論値であり、実際の通信環境は利用場所や時間帯によって大きく変わります。
「通信速度に妥協したくない」「とにかく安定した接続が欲しい」と考えている人は、別のサービスや光回線を選ぶのがおすすめです。
工事が必要にはなるけど最も安定性を求めるならドコモ光などの光回線

通信の安定性と速度を最優先に考えるなら、光回線が最もおすすめです。
ドコモ光やソフトバンク光、auひかりなどは、光ファイバーケーブルを宅内に引き込む方式のため、建物の遮蔽などに影響を受けにくく、通信が安定しています。
テレワークやオンライン授業、FPSゲームなどのリアルタイム性が求められる用途にも最適です。
ただし、開通までには工事が必要で、申し込みから実際に使えるようになるまでに1週間〜2カ月ほどかかる場合があります。
また、引っ越しのたびに工事が必要な可能性がある点にも注意が必要です。
工事不要で自宅でのみ使用するならドコモhome5G

ホームルーターで速度と安定性を求めるなら、ドコモhome5Gがおすすめです。
通信速度の実測値が高く、Ping値も比較的安定しているため、WiMAXよりも快適に利用できる場合も多いでしょう。
据え置き型のため自宅での利用に特化しており、設置後すぐ使い始められる点も魅力です。
ドコモhome5G 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,850円 |
月額料金 | 4,950円 |
初月の料金 | 4,950円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,100円/台 |
機器代金 (HR02) | 月々サポートで実質0円 1回/12回/24回/36回払い |
機器補償 | smartあんしん補償:月額330円 |
キャッシュバック | 【当サイト経由限定】 20,000円 |
3年間の合計費用 | 162,050円 |
3年間の実質月額 | 4,501円 |
8日以内キャンセル | 対象 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
参照元:ドコモhome5G「提供条件書」
ただし、ドコモの5Gエリアに対応していない地域では性能を十分に発揮できない可能性があります。
また、通信量の多さに応じて速度制御が入る場合もあるため、使い方によっては注意が必要です。

\設置が簡単!/
簡単3分で申し込み完了
外出先メインで安定した通信がほしいならドコモやソフトバンクのポケット型WiFi

外出先や移動中の利用が多い人には、ドコモやソフトバンクが提供するポケット型WiFiがおすすめです。
ポケット型WiFiは通信エリアが広く、地下や障害物が多いエリアでもつながりやすいという強みがあります。
キャリアが提供するサービスのため、サービスに対する信頼性が高いのも選びやすいポイントです。
WiMAXと比べると月額料金はやや高めになる傾向がありますが、通信の安定性を重視したい人は選択肢として考えてもよいでしょう。
カシモWiMAXの注意点とデメリット
カシモWiMAXは、契約や料金がシンプルで使いやすい反面、注意しておくべきポイントもいくつか存在します。
とくに「契約初月の請求タイミング」「機器代金の残債」「支払い方法の制限」といった部分は事前に確認しておかないと、あとから混乱してしまうかもしれません。
また、キャンペーンがほとんど用意されていないため、「少しでもお得に使いたい」という人には満足感が低いでしょう。
ここからは、カシモWiMAXの契約前に知っておきたい注意点やデメリットを紹介していきます。
「知らずに申し込んでしまって失敗した」とならないように、契約の前にしっかりチェックしておきましょう。
契約初月は日割りにならず1カ月分まるごと請求される

カシモWiMAXでは、契約初月の月額料金が日割りにはなりません。
申し込みが月初であっても月末であっても、1カ月分の1,408円がまるごと請求されます。
利用開始日が月の後半であるほど「使っていない期間の分まで請求された」と感じる人もいるでしょう。
他社のWiMAXプロバイダでも見られる仕様ですが、月額料金が固定であるぶん、契約タイミングを意識することが重要です。
月末に申し込んだらまるっと1カ月分かかってちょっと失敗した気分…。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
気になる人は、月の始めから利用開始できるように申し込むことをおすすめします。
機器代金を分割払いにする場合、3年以内の解約は残債が発生する
カシモWiMAXでは、ルーターの分割払いが36回で設定されています。
36回の分割払いが終わる前に途中解約すると、残りの機器代金が一括で請求される点に注意が必要です。
たとえば、1年で解約した場合、残り24回分の機器代金(770円×24=18,480円)がまとめて請求されることになります。
違約金ではありませんが、実質的には「解約時にかかるコスト」のため、短期で解約しづらいと感じる人もいるでしょう。
「数カ月だけ使いたい」「使ってみてダメだったらすぐやめたい」という人は、契約前に必ず確認しておくべきポイントといえます。
1年ちょっとでやめたら機器代金の残りが一括請求されて痛かった。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
ただし、ルーターの分割費用は月々の割引により相殺されるため、36回カ月利用すれば実質0円です。
長期利用を想定している人であれば、特別な負担を感じることなく使い続けることができます。
他社と比べてキャンペーン特典がない
カシモWiMAXは、料金のわかりやすさを重視したサービスである分、キャンペーンやキャッシュバックといった特典が用意されていません。
このシンプルさが安心材料になる反面、「少しでもお得に契約したい」と考える人にとっては物足りなく感じる部分もあります。
たとえば、GMOとくとくBBやBIGLOBEWiMAXでは、キャッシュバックや他社からの乗り換えサポート、オプション加入による割引など、複数のキャンペーンが並行して実施されています。
条件をしっかり管理できる人であれば、これらの特典を活用することでカシモWiMAXよりもトータルコストを抑えることが可能です。
プロバイダ | 特典 |
---|---|
カシモWiMAX | – |
BIGLOBEWiMAX | キャッシュバック:11,500円 プラン料金値引き:1,650円相当/月 (1~24カ月間) |
GMOとくとくBB WiMAX | キャッシュバック:35,000円 他社解約違約金相当キャッシュバック:最大40,000円 オプション同時申し込みキャッシュバック:2,000円 |
Broad WiMAX | キャッシュバック:16,000円 他社から乗り換えキャッシュバック:40,000円 |
UQ WiMAX | 割引:21,780円 |
カシモWiMAXは「申請忘れによる特典の失効」「オプションのつけ忘れ」といったリスクを排除した設計になっており、手続きの簡便さを重視する人に適しています。
この違いを理解したうえで、「特典によるお得さ」を重視するか、「わかりやすさ」を重視するかを判断することが大切です。
キャッシュバックとか欲しかったけど、まあシンプルさ重視なら納得。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
通信の混雑時間帯やエリアによっては速度が不安定になることもある

カシモWiMAXは、WiMAX +5Gという高速モバイル回線に対応しており、通信品質は利用する環境に大きく左右されます。
とくに影響が出やすいのは、夜間や休日などの混雑時間帯、および屋内や地下など電波が届きにくい場所です。
たとえば、同じ地域でもマンションの高層階やコンクリート造の部屋では電波が弱まり、速度が不安定になることがあります。
また、基地局からの距離や周辺の状況によって、同じ機器でも体感速度が違うと感じるケースはあるでしょう。
夜はちょっと重くなることあるけど、普段は問題ないレベル。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
通信の混雑時には、自動的に速度制御がかかることもあり、「急に遅くなった」という状況が発生する可能性もあります。
支払いはクレジットカードのみで、口座振替には対応していない
カシモWiMAXの月額料金の支払い方法は、クレジットカード払いのみです。
口座振替やデビットカード、コンビニ払いなどの支払い方法には対応しておらず、クレジットカードを持っていない人は契約ができません。
カシモWiMAXでは契約時にカード情報の入力が必須となるため、カードを持っていない場合は家族が契約するか、別のプロバイダを検討する必要があります。
クレカ持ってないから申し込みできなかった。口座振替も対応してほしい。
引用元:カシモWiMAXの利用者に聞いた満足度調査アンケート
カシモWiMAXの実際のレビュー・利用者の口コミ
カシモWiMAXは、ホームルーターとモバイルルーターの両方を取り扱っており、利用スタイルに応じて機器を選べるのが特徴です。
ここでは実際の利用者によるレビューをもとに、それぞれの使用感や満足度を紹介します。
モバイルルーターは、「移動中でもつながりやすい」「カフェで作業するときに便利」といった声がある一方で、「窓際じゃないと速度が落ちる」といった口コミも見られました。
ホームルーターは、とくに「オンライン会議も問題なくできる」「スマホもPCも同時接続して快適」といった声が多く、在宅利用との相性は良好です。
ただし、利用環境や時間帯によっては速度のばらつきが出ることもあるため、通信品質に強くこだわる人は事前のエリア確認が重要です。
速度や安定性は「普通に使う分には問題ない」との声が多い

カシモwimax速度確認〜。私の家だと十分速度出てるなー(๑╹ω╹๑ ) ライトにやるくらいならオンラインゲームも普通にできそう。今の技術の発展に感謝よ!固定回線なんだかんだ工事とか面倒だし、もうこれでいい・・・
— いよりおまごん (@iyori089) November 12, 2024
私は車でもYouTube見たいので、家のWi-FiもカシモのポケットWi-Fiへ変更しましたー!
— まりちょ (@nsmr223) March 8, 2025
速度心配だったけど、全然苦にならない!
たくさん使えて便利ですっ( *´꒳`*)੭#賢いカシモで快適ネット
カシモWiMAXの通信速度や安定性については、「そこまで期待してなかったけど意外と使える」という口コミが多く見られました。
ルーターや回線は他のWiMAXプロバイダと共通で、最大通信速度やスペックに大きな差はありませんが、日常的な利用においては十分と感じるユーザーも多くいます。
とくに多いのは、「動画視聴やSNS、メール程度ならまったく問題ない」「Zoomも止まらずに使えている」といった口コミです。
自宅の光回線代わりとして利用しているケースもあり、安定して使える時間帯が多いことから、使い方によっては満足度の高いサービスといえます。
ただし、通信の混雑状況や利用場所によって体感速度が変わるのはWiMAX全体に共通する特徴です。
「夜間は少し重くなるときがある」「マンションの奥の部屋では遅くなることがある」といった声もあります。
「高速ではないが、普通に使う分には困らない」という評価になるでしょう。
料金のわかりやすさやキャッシュバックなしの安心感に好意的な声がある
ネットの評判を無視して、自分にぴったりの会社を選択。シンプルに済ませたかったので、カシモWiMAXのホームルーター。3年更新だけどとりあえず割引期間の2年使って不都合なければ継続かなぁ #カシモ pic.twitter.com/EambhXpwpl
— さぶり (@sabledah) February 24, 2019
ネットどこにするか迷ったけどカシモWiMAXにした。ややこしいオプションないしシンプルでいい。
— 𝕏ささかまBK (@sasakamabokoa) January 18, 2021
3日以内には届くだろう。
当初はスマホの容量増やして家ネット無しで行こうと思ったけど高いし遅いよ。
DAZNで野球とサッカーが快適にみれるのが最低条件🤔
カシモWiMAXの大きな特徴は、月額料金がずっと一定で、特典まわりの複雑な条件が一切ない点です。
この点については、「他社より安心して選べた」「やや割高でも手間がないほうがいい」といった、肯定的な口コミが多く見られます。
多くのWiMAXプロバイダでは、高額なキャッシュバックや期間限定の割引キャンペーンが用意されていますが、条件がわかりにくかったり、申請ミスで受け取れなかったりするケースも少なくありません。
実際に「申請を忘れて損した」「あとからオプション解約し忘れて余計な料金を払った」という声もある中、カシモWiMAXのシンプルな料金設計は、安心材料になるようです。
料金が変動しないため、家計の中でネット費用を安定させたい人にも向いています。
サポートや解約手続きのスムーズさに不満の声も一部あり

カシモWiMAXのサポートダメだな…
— aircatman(いいね制限中) (@aircatman1) May 22, 2024
モバイルルータ80%以上充電て電源切って3日で完全放電するて問合せしたのに
使用時の節電モードや充電設定言われても。
こちらが書いたこと全く読まずテンプレ返信してる
修理等希望するならUQ WIMAXに問合せしろだって
HPに記載あれば最初から連絡したのに。
カシモWiMAXに問い合わせしてからそろそろ4週間音沙汰無し
— NO.eliminator400se (@NTraitor13) October 12, 2021
カシモWiMAXは、シンプルな設計なぶん契約や利用中のトラブルが起きづらいですが、一部ではサポート対応や解約時の手続きについて不満の声も見られます。
とくに多いのは、「解約の電話がつながりにくかった」「問い合わせ窓口の対応が事務的だった」といった内容です。
電話の場合、月末などは混雑しやすいため、つながりにくいと感じる人もいます。
また、サポートスタッフの対応について「マニュアル通りで親身さに欠ける」といった口コミも見られました。
一方で、解約に必要な情報や手続きの流れ自体は明確に提示されており、電話がつながればスムーズに対応してもらえたという声もあります。
サポートの印象は利用タイミングや個別の状況によって差が出やすい部分です。
不安がある人は、公式サイトで事前に手続き方法などを確認しておきましょう。
カシモWiMAXの申し込みから開通までの流れ
カシモWiMAXは、工事不要でルーターが届けばすぐに使えます。
申し込みはすべてWebで完結し、発送も最短当日のため、早ければ翌日からインターネットが使えるというスピード感が魅力です。
ルーターが届いたらSIMを挿して電源を入れるだけで、すぐにインターネットが使えるようになります。
さらに、申し込み内容や通信量、支払い状況などは、マイページからいつでも確認可能です。
申込から利用開始までの流れをステップごとに紹介していきます。
カシモWiMAXの申し込みから開通の流れ
申し込みサイトから機種を選んで申し込む
カシモWiMAXの申し込みは、申し込みサイトから機種を選び、必要な情報を入力するだけです。
紙の書類や本人確認書類の提出は不要で、手続きはすべてオンラインで完結します。
申し込み時には、利用したい機種(モバイルルーターまたはホームルーター)を選択し、そのまま契約者情報と支払い情報を入力して進めます。
特典の申請や条件の確認といった複雑な手続きがないため、ネット契約に慣れていない人でもスムーズに進めやすいのが特徴です。
入力内容を確認して送信すれば、申し込みは完了。
あとは機器の発送を待つだけです。
迷いやすいポイントが少なく、申し込みにかかる時間は5〜10分程度と短時間で終わります。
最短で当日発送、1〜2日で機器が到着

申し込みが完了すると、最短で当日中にルーターが発送されます。
早ければ翌日には自宅に届くこともあり、「すぐ使いたい」という人にも便利です。
発送時には、登録したメールアドレス宛に発送完了の通知が届くため、到着の目安を事前に確認できます。
ルーターの在庫状況や地域によって到着までの日数は前後しますが、多くの場合は到着まで申し込みから1〜2日ほどです。
「思ったより早く届いた」「引っ越し先ですぐ使えて助かった」といった声も多く、スピード感のある発送体制はユーザーから高く評価されています。
開封してSIMカードを挿せばすぐ使い始められる

ルーターが到着したら、同梱されているSIMカードを挿入し、電源を入れるだけで初期設定は完了します。
面倒なID登録やアクティベーション手続きは不要で、ルーター側で自動的に設定が進むため、機械に不慣れな人でも安心です。
説明書が付属しており、SIMカードの挿入方法や電源の入れ方、Wi-Fiの接続手順などが図解でわかりやすく説明されています。
スマホやパソコンとの接続は、Wi-Fi設定画面からルーターのSSIDとパスワードを選ぶだけです。
設定に必要な情報はルーター本体や台紙に記載されており、難しい手順はありません。
ホームルーターもモバイルルーターも、届いてから数分でネットが使えるようになるため、「すぐに使いたい」というニーズにしっかり応えてくれます。
契約内容や利用状況はマイページで確認できる
カシモWiMAXでは、契約後に付与されるマイページから、さまざまな情報を簡単に確認できます。
月額料金の支払い状況や機器代金の残債などがひと目でわかる構成になっており、自己管理しやすいのが特徴です。
たとえば、短期での解約を検討している人でも、マイページ上で機器代金の残債を事前に把握しておけるため、解約のタイミングを考えやすいでしょう。
また、登録情報の変更や解約手続きの案内もマイページから確認できます。
必要な情報や問い合わせ先はここにすべてまとまっているため、スムーズに準備が進められます。
「あと何カ月払えば機器代金が終わるのか」「ちゃんと料金が引き落とされているか」など、不安が出やすいポイントを常に可視化できるため安心して利用できます。

\月額料金が安い!/
簡単3分で申し込み完了
カシモWiMAXの基本情報まとめ
カシモWiMAXは、「料金がわかりやすく、複雑な条件がないこと」を重視したサービスです。
他社と比べて目立った特典はありませんが、そのぶんわかりやすく、契約初心者でも安心して使いやすい内容になっています。
ここでは、申し込み前の最終チェックとしておさらいしておくべき、カシモWiMAXの基本的な情報を整理しました。
料金・契約条件・機種・対応エリア・サポート体制など、スペック面をまとめてチェックしたい人は、ぜひこのパートを参考にしてみてください。
料金プラン(初期費用や月額料金など)
カシモWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,818円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (1,408円) ※日割り計算なし |
キャッシュバック | なし |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額660円 安心サポートワイドプラス:月額880円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 173,338円 |
実質月額 | 4,814円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
参照元:カシモWiMAX「契約約款」
カシモWiMAXの料金プランは、2カ月目以降はずっと同じ月額料金で利用できるシンプルな料金体系です。
初月は1,408円、2カ月目からは4,818円の定額で、割引の終了や料金の値上がりといった変動がありません。
初期費用として、別途3,300円の事務手数料がかかります。
この金額は申し込み時に一度だけ請求され、それ以外に初期段階で大きな出費はありません。
機器代金は27,720円ですが、分割の場合は割引が適用されるため実質0円になります。
キャッシュバックや期間限定の割引などがないシンプルな設計なので、「わかりやすさ」や「手間の少なさ」を重視する人におすすめです。
契約期間・解約・支払い方法
カシモWiMAXには契約期間の縛りがなく、最低利用期間も設けられていません。
そのため、「いつやめても違約金が発生しない」という点が他社との大きな違いです。
ただし、機器代金は36回の分割払いとなっているため、短期間で解約する場合は残債が一括で請求される点に注意が必要です。
たとえば、1年で解約した場合には、残り24回分の機器代金がまとめて請求されます。
支払い方法はクレジットカードのみで、デビットカードや口座振替には対応していません。
解約は電話かお問い合わせフォーム、マイページからの手続きで行います。
月途中で解約を申し出た場合でも、月末までは利用が可能で、請求も1カ月単位です。
ルーターと通信仕様
カシモWiMAXでは、3種類のホームルーター・モバイルルーターを提供しています。
据え置き型として提供されているのは「SpeedWi-FiHOME5GL13」、持ち運びに便利なポケット型WiFiは「SpeedWi-Fi5GX12」「SpeedWi-FiDOCK5G01」です。
どちらもWiMAX +5Gに対応しており、UQWiMAXやGMOとくとくBBなどと同じ最新モデルが採用されています。
スペック | SpeedWi-FiDOCK5G01 | SpeedWi-Fi5GX12 | SpeedWi-FiHOME5GL13 |
---|---|---|---|
サイズ | 約140(W)×72(H)×15.4(D) | 約136(W)×68(H)×14.8(D) | 約100(W)×207(H)×100(D) |
重量 | 約198g | 約174g | 約635g |
カラー | ブラック | ホワイト、グレー | ホワイト |
連続通信時間 | 約540分 | 約540分 | – |
最大下り速度 | 3.5Gbps | 3.9Gbps | 4.2Gbps |
最大上り速度 | 286Mbps | 183Mbps | 286Mbps |
Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax | 2.4GHz/5GHz:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | 有線LAN規格: ・2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート ・1000BASE-T/-TX x1ポート 無線LAN規格: 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax |
最大接続台数 | 48 | 16台 | 32台 |
通信回線は、au5G/4GLTE/WiMAX 2+を組み合わせた「WiMAX +5G」です。
通信容量に関する明確な上限は設定されておらず、「実質無制限」として利用できます。
ただし、回線が混雑している時間帯や、一定期間に大容量通信があった場合は、一時的に速度制限が入ることもあるため注意しましょう。
機器や通信回線のスペックは、他のWiMAXプロバイダと同じ標準仕様です。
対応エリアと速度の目安
カシモWiMAXの通信エリアは、UQコミュニケーションズが提供する「WiMAX +5G」のサービスエリアと共通です。
全国の広い範囲をカバーしており、都市部だけでなく地方の主要地域でも利用できるケースが多くなっています。
具体的な対応状況は、UQWiMAX公式サイトの「サービスエリアマップ」から確認できます。
住所や地図検索に対応しており、ピンポイントで対応可否を事前に確認できるため、申し込み前にチェックしておくと安心です。
通信速度は、理論上では下り最大4.2Gbps/上り最大286Mbps(機種により異なる)とされていますが、これは理想環境でのスペックです。
実際の速度は、利用場所・時間帯・機器の設置状況・回線の混雑具合などによって大きく変動します。
申し込み〜利用開始までの流れ
カシモWiMAXの申し込みは、すべてオンラインで完結します。
公式サイトから機種を選び、氏名・住所・クレジットカード情報などを入力すれば、発送は最短で当日中です。
ルーターは早ければ翌日に届き、同梱のSIMカードを挿して電源を入れるだけで、すぐに使える状態になります。
初期設定は不要で、SSIDとパスワードを確認してスマホやタブレットに接続すればOK。
Wi-Fiの設定に不慣れな人でも迷わず使い始められる仕組みです。
申し込み時に特典の申請などが必要ないため、時間をかけずに手続きができるのもメリットです。
契約後には「マイページ」で利用状況や支払い履歴、ルーターの残債なども確認できます。
サポート体制と問い合わせ窓口
カシモWiMAXでは、契約後の問い合わせや解約手続きなどを電話やチャットで受け付けています。
カスタマーセンターが設けられており、対応時間は平日10時〜19時です。
問い合わせ方法 | 窓口 |
---|---|
チャット (契約者向け) | お問い合わせページ |
メール | お問い合わせフォーム |
電話 | 新規:お電話ご案内受付フォーム 契約者:機器送付時に案内 |
LINE | 公式LINE |
電話窓口では、契約内容の確認や解約申し出、住所変更などを受け付けています。
ただし、「混雑する時間帯には電話がつながりにくい」との口コミも見られるため、早めの時間帯にかけるのがおすすめです。
メールでの問い合わせは、公式サイトの問い合わせフォームから送れます。
対応までに1〜2営業日かかることもありますが、急ぎでない内容であればメールでのやり取りでも問題ありません。
また、契約前の相談などは公式LINEからも受け付けています。
カシモWiMAXに関するよくある質問(FAQ)
カシモWiMAXについての気になるポイントをまとめました。
申し込み前に疑問をなくしておきましょう。
カシモWiMAXは本当に縛りなしで使えますか?
カシモWiMAXは契約期間の縛りがないプランが標準となっており、いわゆる「◯年縛り」のような最低利用期間は設けられていません。
そのため、いつ解約しても違約金は発生せず、契約期間を気にせず柔軟に利用できます。
ただし注意点として、機器代金は36回の分割払いが基本となっており、途中で解約する場合は残債の一括払いが必要です。
たとえば、1年使って解約すると、残り24回分の機器代金(770円×24=18,480円)がまとめて請求されます。
そのため、「いつでもやめられるから短期間だけ使おう」と考えている人は、契約前に機器代金の支払い条件をしっかり確認しておくと安心です。
なお、機器代金を36回払いで完済したあとは、月額料金のみで継続利用が可能です。
月額料金はずっと同じですか?
初月は1,408円、2カ月目からはずっと4,818円です。
他社のように「1年目は安いが、2年目から割引がなくなって高くなる」といった段階的な料金設定はありません。
実際、WiMAXのプロバイダには「24カ月後から+1,100円」など、見た目の安さと実際の支払額が大きく異なるプランも多くあります。
その点、カシモWiMAXはキャッシュバックや期間限定割引などの特典を排除しているぶん、契約後に思っていたより高かったと感じにくいのが魅力です。
また、分割の場合は機器代金の分割代金(770円×36回)が割引されるサポートがあるため、分割払いをしている期間も月額料金は4,818円のまま変わりません。
特典をうまく使って節約したい人には物足りないかもしれませんが、「料金の見通しが立てやすいこと」を重視する人にとってはわかりやすい設計です。
通信速度の制限はありますか?
カシモWiMAXでは、明確なデータ容量制限(「1日3GBまで」「1カ月100GBまで」など)は設定されておらず、「実質無制限」として利用できます。
そのため、動画視聴やSNS、オンライン会議など、一般的な使い方で通信量を気にする必要はありません。
ただし、まったくの無制限というわけではなく、「一定期間に大量のデータ通信があった場合」や「回線が混雑している時間帯」には、一時的に速度制御がかかる可能性があります。
この制限はWiMAX +5Gを使っている他のプロバイダでも共通している仕様です。
たとえば、4K動画を長時間ストリーミング視聴したり、大容量のファイルを連続でアップロードしたりすると、一時的に制限がかかる可能性があります。
通常の利用においては、こうした速度制御に気づかない人も多く、「普通に使っていれば問題ない」と感じるユーザーも少なくありません。
頻繁に大容量の通信を行う予定がある場合は、光回線なども含めて検討すると安心です。
カシモWiMAXは他社のWiMAXより遅いですか?
結論から言うと、通信速度そのものは他社のWiMAXプロバイダと同じです。
カシモWiMAXで提供されているルーターは、UQWiMAXやGMOとくとくBBなどと共通で、通信回線も「WiMAX +5G」を使用しています。
このため、通信スペックや対応エリア、最大速度などに差はありません。
実際の通信速度は、利用する場所や時間帯、建物の構造、回線の混雑状況などによって左右されるため、「カシモだから遅い・速い」というわけではありません。
速度で不満を感じている場合は、まず使用場所の電波状況やルーターの設置場所を見直すことで改善されることもあります。
クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
カシモWiMAXでは、月額料金や初期費用の支払い方法としてクレジットカード払いのみに対応しています。
口座振替・デビットカード・コンビニ払いなど、他の決済手段には対応していません。
申し込み時には、名義人と契約者が同一のクレジットカード情報をフォームに入力する必要があります。
カードが用意できない場合は、カシモWiMAXを利用できません。
学生や主婦、カードを持たない主義の人など、カード以外の支払いを希望する人にとっては不便に感じるかもしれません。
申し込みから何日で使い始められますか?
カシモWiMAXは、申し込みから最短で当日中に発送されるスピーディーな対応が特徴です。
ルーターの配送には通常1〜2営業日ほどかかりますが、早ければ翌日には自宅に届きます。
申し込み完了後には、登録したメールアドレスに発送通知が届き、配送状況の追跡が可能です。
ルーターが到着したら、同梱されているSIMカードを挿し、電源を入れるだけで利用を開始できます。
工事や開通手続きは一切不要で、スマホやタブレットにWi-FiのSSIDとパスワードを設定するだけで接続は完了です。
「引っ越しですぐネットが必要だった」「急にテレワークが始まった」といった急なニーズにも対応しています。
解約方法がわかりません。いつまでに手続きすればいいですか?
カシモWiMAXの解約は、お問い合わせフォームや電話、マイページからの手続きが必要です。
お問い合わせフォームか電話で解約手続きを進める場合、解約希望月の20日17時までに電話をかけて申し込む必要があります。
マイページからの場合は20日21時までです。
上記以降は翌月末の解約になります。
たとえば、4月15日に解約の電話をすれば、4月末での解約となり、5月分の料金は発生しません。
月の途中で解約しても日割りにはならないため、いつ解約してもその月1カ月分の料金が請求されます。
窓口の営業時間は平日10時〜19時で、土日祝日は休業です。
ルーターの返却は必要ですか?解約後はどうなりますか?
カシモWiMAXではルーターを購入しているので、解約後に返却する必要はありません。
契約期間中に分割で支払っている機器代金(770円×36回)は、ユーザーが所有する前提で契約が結ばれています。
そのため、たとえ契約開始から数カ月で解約したとしても、ルーターの本体はそのまま手元に残ります。
返却しないことによって追加料金が発生するようなペナルティはありません。
ただし、分割払いの途中で解約した場合は、残りの機器代金が一括で請求されます。
ルーターはその後もモバイルWi-Fiとして使うことはできますが、他社のSIMカードを挿して再利用できるかどうかは、通信事業者によって異なります。
カシモWiMAXの運営会社は信頼できますか?
カシモWiMAXを提供しているのは、「株式会社MEモバイル」という企業です。
WiMAXや格安SIMを中心とした通信サービスを自社ブランドで展開しています。
運営会社は、東証プライム上場企業である「株式会社マーケットエンタープライズ」のグループ企業に属しており、信頼性や経営の安定性という面でも安心です。
実店舗は持たず、オンライン完結型の運営スタイルを採用しており、人件費や運営コストを抑えることで、料金のわかりやすさやスピード対応につなげています。

\月額料金が安い!/
簡単3分で申し込み完了
質問・相談の一覧