GMOとくとくBB WiMAXは現金キャッシュバックの高額さと通信速度の速さに定評があり、コスパ良く使いたい人に選ばれているホームルーターです。
キャッシュバックなどを加味した実質月額は他社WiMAXと比べてもトップクラスに安く、お得に利用できます。
実質月額とは、月額料金のほかに事務手数料なども含めた金額からキャッシュバックや割引などを差し引いた合計費用を、契約期間で割った金額のことです。
本記事における実質月額は以下の計算で求めています。
{「事務手数料」+「機器代金」+「月額料金×利用期間(36ヶ月)」+「その他費用」−「特典」} ÷ 利用月数(36ヶ月)

また、auスマホやUQモバイルとのセット割引もあるため、どちらかのスマホを持っている人には特におすすめです。
しかし、利用者の口コミのなかには「通信速度が遅い」や「機器が全然届かない」など悪い意見も見られます。
さらに、WiMAXを提供しているプロバイダは20社以上あり、それぞれに料金プランやキャッシュバック金額が違うため、本当にGMOとくとくBB WiMAXを選んでもよいのか迷ってしまうでしょう。
そこで本記事では、GMOとくとくBB WiMAXの評判が本当かどうかを調べ、他社WiMAXと比較した違いやメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
- GMOとくとくBB WiMAXの口コミと評判
- GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXとの違い
- 他社WiMAXと比較したGMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリット
- GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな人とおすすめではない人
- GMOとくとくBB WiMAXの基本情報とスペック
- GMOとくとくBB WiMAXの申し込み手順
- GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン条件と適用方法
- GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
結論から言うと、GMOとくとくBB WiMAXは料金の安さを重視している人に最適なホームルーター・モバイルルーターです。
特に、au・UQモバイルのスマホを使っている人や、WiMAXプロバイダの中から選びたい人は、迷わずGMOとくとくBB WiMAXを選択してもよいでしょう。

| GMOとくとくBB WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
|---|---|
| 契約期間の縛り | なし | 
| データ容量 | 無制限 | 
| 事務手数料 | 3,300円 | 
| 月額料金 | 初月:1,375円 翌月以降:4,807円 | 
| 初月の料金 | 1,375円の日割り計算 | 
| スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 | 
| プラスエリアモード | 月額1,100円 | 
| 機器代金 | 実質無料 | 
| 機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 | 
| キャッシュバック | \当サイト限定特典/ 43,000円 他社から乗り換えなら最大40,000円追加還元 | 
| 3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 129,920円 (WiMAX全12社中最安) | 
| 実質月額 ※36ヶ月間で計算 | 3,608円 (WiMAX全12社中最安) | 
| 違約金 | 0円 | 
| 支払い方法 | クレジットカード | 
| 運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) | 
参照元:GMOとくとくBB WiMAX「会員規約」

\キャッシュバックあり!/
簡単3分で申し込み完了
GMOとくとくBB WiMAXの評判を検証!料金の安さは口コミどおりだった
GMOとくとくBB WiMAXの口コミを調べてみると、料金の安さや繋がりやすさについて評価している声が多くみられました。
しかし、実際の通信速度が遅い点や届くまでに想定より時間がかかった点について不満を感じている人もいます。
キャッシュバックがあり料金が安いという口コミを検証したところ本当に実質月額が安いと判明した
GMOとくとくBB WiMAXの口コミを調べると、料金プランの安さについて評価している声が見られました。
今まで光回線(5500円/月)使ってたけど、家にいるの夜だけだし外でも使えるようにGMOとくとくbb WiMAX(@GMOBB_PR )を契約(◍•ᴗ•◍)💡
— のん 🌷 投資垢 (@ganbaruzooo___) April 19, 2024
キャッシュバックがあるし、普通に支払っても今より安くなるのは確実なのですごく有り難い…!
GMOとくとくBBWiMAXの月額料金は4,807円であり、キャッシュバックなどを加味した実質月額は3,608円と、他社WiMAXよりも安くなっています。
| 主なサービスの料金比較 | |||
|---|---|---|---|
| サービス | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額※1 | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 4,807円※2 | 最大85,000円※3 | 3,608円 | 
| カシモWiMAX | 4,818円※4 | なし | 4,814円 | 
| ゼウスWiMAX | 4,290円※5※6 | 27,720円※7 | 4,198円 | 
| UQ WiMAX | 4,950円※8 | なし | 4,960円 | 
| 5G CONNECT | 4,800円※9 | なし | 4,225円 | 
| おきらくホームWi-Fi | 4,620円※10 | なし | 4,675円 | 
注釈
※1 {事務手数料+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷36か月で計算
※2 初月のみ1,375円
※3 新規:35,000円・他社解約違約金相当:最大40,000円・オプション加入:2,000円
※4 初月は1,408円
※5 バリュープランの場合、フリープランは4,950円
※6 「カムバックキャンペーン」で最大13ヶ月間、毎月550円割引
※7 申込時に「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」と「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」両方の契約が必要
※8 「WiMAX +5G割」で13ヶ月間、毎月682円割引
※9 端末購入プランの場合、レンタルプランは4,750円・最新端末レンタルプランは5,250円
※10 2年プラン(WiMAX回線)の場合、縛りなしプランは4,950円
上記の表を見ても、4,000円を下回っているのはGMOとくとくBB WiMAXだけです。
また、auやUQモバイルのスマホを使っていれば、毎月のスマホ代から最大1,100円が引かれ通信費全体でもお得に利用できます。
したがって、料金面を重視して選ぶならGMOとくとくBB WiMAXがもっともおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは全国エリアで提供しているが繋がらないという口コミもある
GMOとくとくBB WiMAXは全国エリアでサービスを提供しています。
口コミでは「安定して使えている」という声がある一方で「繋がらなくて困る」という口コミも多くみられました。
GMOとくとくBBはau回線とWiMAX回線使えるので比較的安定してる…と思います。
— ADNAP (@bartenderintheX) April 5, 2025
最近3キャリの中ではドコモが軒並みカス以下のトラフィックしてるのと、バンクはそもそもひっでぇデータ通信方式をポケットWi-FiやAirに回してて目も当てられんしでauが一番安定してるかと。
(続く
WiMAXがブチブチ切れるので俺もキレてる。もうすぐ更新月だしまともに繋がらないなら乗り換えてやるからなGMOとくとくBB。
— じもっちゅりん (@ji_mo_2) March 17, 2025
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAX2+とau回線の2回線を使えるため、広いエリアで利用できます。

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
エリアマップを見ても、山間部を除く広範囲で通信が提供されていました。
さらに、みんそくの都道府県別レポートをみても各都道府県で通信レポートがあり、全国的に繋がっていると確認できます。
ただし、口コミにもあったとおり、繋がらない・繋がりにくい場所があることも事実です。
契約後、繋がらないまたは極端に通信速度が遅い場合には、カスタマーサポートに相談してください。
GMOとくとくBB WiMAXは初期契約解除の対象であるため、8日以内であれば月額料金などがかからず解約できます。
GMOとくとくBB WiMAXがつながらない場合、ほかのWiMAXプロバイダで契約しても同様につながらないため、別の回線を利用しているドコモhome5Gやソフトバンクエアーといった他社サービスを検討するとよいでしょう。
通信速度は他社に比べて遅めだが動画を見る程度であれば十分な速度が出ている
通信速度についての口コミは、他社に比べて遅く快適にインターネットを楽しめないという口コミが多くみられました。
GMOとくとくBB(WIMAX)がとてつもなく遅いんだが、、更新時には光に替える‼️
— KONO (@taepoo1114) October 30, 2023
最近のGMOとくとくBBのWiMAX遅すぎ。動画1台で限界はなしでしょ、このご時世に。楽天のポケットWiFiってどうなのかしら。
— おーきしん (@iznhtdntitid) April 10, 2025
実際にGMOとくとくBB WiMAXを使っているユーザーの平均通信速度を調べたたところ、他社よりも遅い結果となりました。

| 通信速度の比較 | ||
|---|---|---|
| サービス | 下り (Mbps) | 上り (Mbps) | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 103.46 | 13.59 | 
| ドコモhome5G | 188.53 | 37.73 | 
| Softbank Air | 134.49 | 18.22 | 
| Rakuten Turbo | 108.51 | 39.48 | 
通信速度が遅くなる原因のひとつとして、回線自体が混雑している場合が挙げられます。
GMOとくとくBB WiMAXはau回線とWiMAX2+に接続できますが、多くの人が一斉にアクセスすると通常よりも遅い速度となるのです。
GMOとくとくBB WiMAXは契約者が3,500万人以上と多く、回線が混雑しやすくなる可能性があります。
時間帯別平均速度をみても朝や深夜は100Mbpsを超えていますが、アクセスが集中しやすい夕方や夜には約80Mbpsまで速度が落ちていました。
とはいえ、高画質動画を快適に視聴できる目安となる30Mbpsを大きく超えています。
オンラインゲームなどをしない場合には、そこまで大きな影響を受けずに利用できるでしょう。
また、5Gエリアに絞った通信速度を調べると、下り速度平均が159.89Mbpsと他社に負けない速度が出ていました。
5Gエリアの人であれば、GMOとくとくBB WiMAXも快適に利用できるでしょう。
即日発送は可能!審査や在庫状況によって遅れる場合もあり

GMOとくとくBB WiMAXの悪い口コミとして「機器の到着が遅い」という声が多数あがっていました。
GMOとくとくBBで即日発送ということでWiMAXを頼んだけど、1週間以上経っても届かない。即日発送できないなら日時指定にさせて欲しかった。予定に間に合わない…。
— ハム (@toc4312) March 20, 2025
以下の際には、発送が遅くなる場合があります。
- 申し込み事項に間違いや虚偽の記載があった場合
- 離島など配送に時間がかかる場所
- 端末の在庫が一時的に不足している場合
上記のような場合でない限りは、基本的に約1~3日ほどで機器が届きます。
実際に、口コミでもすぐに届いたという声も多くあります。
GMOとくとくBBのWiMAX端末さっき発送完了メールが来てた
— はなる (@hanaru_t) March 1, 2021
事前案内どおりで優秀
申し込み時に間違いがないか確認して、本人提出も早めに済ましておくのが重要です。
なお、祝日を除く月〜金曜日は15:30まで、土日祝日は14:00までに申し込み手続きを完了すれば、原則として即日発送となります。
早めにインターネット環境を整えたい人は、上記の時間前に申し込みしておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXの違いと比較して分かったメリット
GMOとくとくBB WiMAXには、他社と比較して以下のようなメリットがあります。
- 使用機器は他社のほとんどが同じ機種なため通信速度はどこも変わらない
- 最短当日に機器が発送されるためすぐにインターネット環境を整えられる
- キャッシュバックがあるWiMAXは少数!GMOとくとくBB WiMAXは最大85,000円が還元される
- キャッシュバックを加味した実質月額ではトップクラスの安さ
- 機器代金が実質無料で使えるWiMAXは約半数!GMOとくとくBB WiMAXは実質無料で利用できる
他社WiMAXと比較して優れているポイントをチェックし、GMOとくとくBB WiMAXが自分に合っているかを検討してください。
使用機器は他社のほとんどが同じ機種なため通信速度はどこも変わらない
前提として、WiMAXを提供しているプロバイダのほとんどがSpeed Wi-Fi HOME 5G L13というホームルーターを提供しています。
もちろん、GMOとくとくBB WiMAXでもSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を利用できます。

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
機器が同じなため、どのWiMAXに申し込んでも基本的に通信速度は変わりません。
したがって、WiMAXの中からホームルーターを選びたいときには、料金プランやキャッシュバック金額の大きさを見て選ぶのがよいでしょう。
なお、モバイルルーターもGMOとくとくBB WiMAXを含むほとんどがSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01という機器を提供しています。
しかし、上記の機器よりも下りの最大通信速度が早いSpeed Wi-Fi 5G X12を使えるWiMAXプロバイダもあります。
GMOとくとくBB WiMAXではSpeed Wi-Fi 5G X12を使えないため、通信速度の速いモバイルルーターを探している人は他社WiMAXを検討するのもひとつの手です。
最短当日に機器が発送されるためすぐにインターネット環境を整えられる

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXは、即日発送が可能ですぐにインターネット環境が整えられる点が魅力です。
平日であれば15:30、土日祝日でも14:00までに申し込みを完了すれば機器が当日中に発送されます。
他社WiMAXでは、発送まで時間がかかるところもあります。
早めにインターネット環境を整えたい人には、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは最大85,000円のキャッシュバックがある

GMOとくとくBB WiMAXは特設サイトから申し込むと、新規申し込み・乗り換え(他社解約金相当額)・オプション加入という3種類のキャッシュバックキャンペーンがあり、最大で85,000円が還元されます。
- 新規申し込み:35,000円
- 他社乗り換え(他社解約金相当額):40,000円
- オプション加入:2,000円
WiMAXプロバイダのなかでキャッシュバックキャンペーンを行っているところは20社以上の中で5社ほどと少数です。
さらに、そのなかでもGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは現時点で最も還元金額が高くなっています。
| WiMAXのキャッシュバック比較 | |
|---|---|
| プロバイダ | キャッシュバック金額 | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 最大85,000円 | 
| ゼウス WiMAX | 27,720円 | 
| BIGLOBE WiMAX | 11,500円 | 
| Vision WiMAX | 5,000円 | 
| Broad WiMAX | 16,000円 | 
新規申し込み43,000円のキャッシュバックだけでも、他社WiMAXのキャッシュバックに負けない金額です。
GMOとくとくBB WiMAXは乗り換えの人はもちろん、新規契約の人にもおすすめできるサービスといえます。
なお、乗り換えの40,000円キャッシュバック申請には、他社サービスの解約金明細が必要になるため、捨てずにとっておきましょう。
端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、当社指定の方法で他社サービスの解約違約金等の明細をご提出ください。
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
キャッシュバックなどを加味した実質月額ではトップクラスの安さ
キャッシュバックなどを月額料金に含めた実質月額を比較したところ、GMOとくとくBB WiMAXはトップクラスの安さとなりました。
| 主なサービスの料金比較 | |||
|---|---|---|---|
| サービス | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額※1 | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 4,807円※2 | 最大85,000円※3 | 3,608円 | 
| カシモWiMAX | 4,818円※4 | なし | 4,814円 | 
| ゼウスWiMAX | 4,290円※5※6 | 27,720円※7 | 4,198円 | 
| UQ WiMAX | 4,950円※8 | なし | 4,960円 | 
| 5G CONNECT | 4,800円※9 | なし | 4,225円 | 
| おきらくホームWi-Fi | 4,620円※10 | なし | 4,675円 | 
注釈
※1 {事務手数料+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷36か月で計算
※2 初月のみ1,375円
※3 新規:35,000円・他社解約違約金相当:最大40,000円・オプション加入:2,000円
※4 初月は1,408円
※5 バリュープランの場合、フリープランは4,950円
※6 「カムバックキャンペーン」で最大13ヶ月間、毎月550円割引
※7 申込時に「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」と「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」両方の契約が必要
※8 「WiMAX +5G割」で13ヶ月間、毎月682円割引
※9 端末購入プランの場合、レンタルプランは4,750円・最新端末レンタルプランは5,250円
※10 2年プラン(WiMAX回線)の場合、縛りなしプランは4,950円
上記の表を見ると分かるとおり、実質月額で4,000円を切るのはGMOとくとくBB WiMAXのみとなっています。
単純な月額料金だけを見てもGMOとくとくBB WiMAXは特に安いですが、その他の要素を加味して計算してもお得なことがわかります。
したがって、料金面で考えるならGMOとくとくBB WiMAXが最もおすすめです。
機器代金が実質無料で使えるWiMAXは20社中11社!GMOとくとくBB WiMAXは実質無料で利用できる
GMOとくとくBB WiMAXでは、2年利用すると機器代金27,720円が実質無料になる特典があります。
2年間継続して利用していれば、機器代金を実質的に支払わないこととなり機器代金を支払うプロバイダよりもお得です。
当サイトで確認したところ、現時点で機器代金の実質無料特典があるプロバイダは20社中11社と半数ほどでした。
| 実質無料特典があるWiMAXプロバイダ | |
|---|---|
| プロバイダ | 実質無料になるまでの年数 | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 2年 | 
| ゼウスWiMAX※1 | 約1年 | 
| 5G CONNET※2 | 2年 | 
| エックス WiMAX | 2年 | 
| ヨドバシカメラWiMAX※3 | なし | 
| カシモWiMAX | 3年 | 
| Broad WiMAX | 3年 | 
| BIC WiMAX | なし | 
| au ホームルータープラン 5G | 3年 | 
注釈
※1 アンケート回答後に一括キャッシュバック
※2 端末購入プランの場合、レンタルプラン・最新端末レンタルプランは無料レンタル
※3 キャンペーン期間9月30日まで
機器代金を実質無料でお得に利用したい人は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
ただし、機器代金の実質無料は分割払い相当分を毎月割り引いていくタイプなので、2年未満で解約した場合には機器代金の残債を払う必要がある点には注意してください。
(契約解除料)
第13条
契約者は、契約更新月以外及び最低利用期間中に解約となった場合(前条第4項に基づき契約解除料を支払うこととなった場合を含みます。)は、その解約理由を問わず契約解除料及び端末機器代金の残債相当を一括で当社に支払うものとします。契約解除料及び端末機器代金の残債額は、利用サービス、各プランにおいて異なるため、交付書面にて通知します。
引用元:GMOとくとくBB WiMAX「利用規約」

\キャッシュバックあり!/
簡単3分で申し込み完了
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXを比較して分かったデメリットと申し込み前の注意点
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXのなかでも実質月額が安く、お得に利用できるプロバイダです。
しかし、他社WiMAXと比較すると少々気になる点もあります。
- 下り速度が最大3.9Gbpsでるモバイルルーターは利用できない
- 申し込み窓口によってはキャッシュバック金額が少なくなる
- キャッシュバックが受け取れるまで数か月かかる
- 時間帯によってはサポート窓口の電話が繋がるまで時間がかかる
「思っていたのと違った」とならないよう、デメリットについても把握しておいてください。
下り速度が最大3.9Gbpsのモバイルルーターは利用できない
GMOとくとくBB WiMAXでは、他社WiMAXの一部で提供されている、最大通信速度3.9Gbpsが出るモバイルルーターは利用できません。
GMOとくとくBB WiMAXで利用できるモバイルルーターの下りの通信速度は最大3.5Gbpsであり、若干ではあるもののスペック上の通信速度が遅めです。
通信速度の速いモバイルルーターを探している人にとって、GMOとくとくBB WiMAXのモバイルルーターは向かない可能性があります。
| WiMAXで提供されているモバイルルーターの比較 | ||
|---|---|---|
| 概要 | GMOとくとくBB WiMAX | 一部の他社WiMAX | 
| 機種名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | Speed Wi-Fi 5G X12 | 
| 外観 |  |  | 
| 最大通信速度 (下り) | 3.5Gbps | 3.9Gbps | 
| 最大通信速度 (上り) | 286Mbps | 183Mbps | 
| 最大接続数 | 48台 | 16台 | 
| 連続使用時間 | 約9時間 | 約9時間 | 
参照元:GMOとくとくWiMAX、UQ WiMAX
とはいえ、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の方が接続台数が多いなど、優れている部分もあります。
モバイルルーターを検討している人は、スペックをよく比較してから選択するとよいでしょう。
申し込み窓口によってはキャッシュバック金額が少なくなる
GMOとくとくBB WiMAXは最大で85,000円のキャッシュバックを受け取れますが、申し込み窓口によって金額が異なるため注意が必要です。
当サイトがおすすめしている特設サイト窓口と、通常の公式サイトのキャッシュバック金額は以下の通りです。
| 申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額比較 | ||
|---|---|---|
| 受け取れるキャッシュバック | 特設サイト | 通常の公式サイト | 
| 新規加入キャッシュバック | 43,000円 | なし | 
| 他社違約金相当キャッシュバック | 40,000円 | 40,000円 | 
| オプション加入キャッシュバック | 2,000円 | なし | 
上記の表を見てもわかるとおり、キャッシュバック金額に最大45,000円の違いがでてきます。
どこから申し込んでも性能や月額料金に変わりはないので、キャッシュバックをなるべく多く受け取りたい人は特設サイトの窓口から申請しましょう。
キャッシュバックが受け取れるまで数か月かかる

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック特典は、すぐに受け取れるわけではありません。
機器発送月を1ヶ月目として、5〜11ヶ月目に来るメールアドレスから振込情報を登録しないとキャッシュバックが受け取れなくなります。
申請には期限もあるため、忘れないよう十分に注意しましょう。
ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
また、キャッシュバック特典の案内が来るメールアドレスは普段使っているメールアドレスではなく、契約時に作成するGMOのメールアドレスとなります。
見逃してしまうとキャッシュバックの受け取り忘れが起きてしまうので、メールもこまめにチェックが必要です。
申し込みが終了したら、カレンダーアプリにメモしたりメールの転送設定をしたりして、受け取り忘れがないよう十分な対策をしておきましょう。
時間帯によってはサポート窓口の電話が繋がるまで時間がかかる
GMOとくとくBB WiMAXは利用者が多いプロバイダであるため、サポート窓口に繋がるまで時間がかかる場合があります。
サポート窓口の混雑状況カレンダーを見ても、平日の10:00〜16:00までは混み合いやすいことがわかります。

引用元:とくとくBBお客様サポート
手続き方法や料金についての疑問点はよくある質問に載っているので、まずはよくある質問で自分の疑問点を解消できないか確認してみましょう。
それでもわからないことがある場合は、比較的混雑していない17:00以降の時間帯を狙って電話してみると、早めに繋がる可能性があります。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめなのは最新のルーターをコスパ良く使いたい人
GMOとくとくBB WiMAXを他社のWiMAXと比較したところ、通信速度・実質月額ともに申し分なく、高品質な機器をコスパ良く利用したい人におすすめだと分かりました。
とはいえ、どんな人でもGMOとくとくBB WiMAXがおすすめというわけではありません。
以下では、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな人とおすすめでない人を詳しくご紹介します。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな人はコスパ良くホームルーターを使いたい人
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな人は、以下のとおりです。
- 高品質な機器を安い料金で利用したい人
- すぐにインターネット環境を整えたい人
- 機器代金を支払いたくない人
- 高額キャッシュバックがある乗り換え先を探している人
GMOとくとくBB WiMAXは、最新の高品質な機器をコスパ良く利用できます。
GMOとくとくBB WiMAXが提供している機器は、最大通信速度が4.2Gbpsとホームルーターのなかでトップクラスの速さを誇ります。
月額料金は他社WiMAXと大きく変わりませんが、最大85,000円のキャッシュバックを利用することで実質的な月額料金を安く抑えられます。
WiMAX各社の料金とキャッシュバックの比較
| WiMAX各社の料金とキャッシュバックの比較 | |||
|---|---|---|---|
| プロバイダ | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額 | 
| GMOとくとくBB WiMAX | 4,807円 | 最大85,000円 | 3,608円 | 
| カシモWiMAX | 4,818円 | なし | 4,814円 | 
| ゼウスWiMAX | 4,290円※1※2 | 27,720円※3 | 4,198円 | 
| UQ WiMAX | 4,950円※4 | なし | 4,960円 | 
| 5G CONNECT | 4,800円※5 | なし | 4,225円 | 
| おきらくホームWi-Fi | 4,620円※6 | なし | 4,675円 | 
| BIGLOBE WiMAX | 4,928円※7 | 11,500円 | 4,233円 | 
| エックスWiMAX | 4,950円※8 | なし | 4,359円 | 
| AsahiNet WiMAX | 4,928円※9 | なし | 4,476円 | 
| DTI WiMAX | 4,730円※10 | なし | 4,623円 | 
| ヨドバシカメラWiMAX | 4,950円※11 | なし | 4,657円 | 
| シンプルWiFi | 4,840円※12 | なし | 4,931円 | 
| Broad WiMAX | 4,708円※13 | 16,000円 | 4,242円 | 
| Vision WiMAX | 5,049円※14 | 5,000円 | 4,823円 | 
| YAMADA air mobile | 4,950円※15 | なし | 5,565円 | 
| BIC WiMAX | 4,950円※15 | なし | 4,795円 | 
| KT WiMAX | 4,950円※16 | なし | 5,565円 | 
| エディオンネット | 4,950円※17 | なし | 5,565円 | 
| auモバイルルーター5G | 5,788円※18 | なし | 6,150円 | 
| auホームルーター5G | 5,500円※18 | なし | 5,408円 | 
注釈
※1 バリュープランの場合、フリープランは4,950円
※2 「カムバックキャンペーン」:最大13ヶ月間、毎月550円割引
※3 申込時に「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」と「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」両方の契約が必要
※4 「WiMAX +5G割」:13ヶ月間、毎月682円割引
※5 端末購入プランの場合、レンタルプランは4,750円・最新端末レンタルプランは5,250円
※6 2年プラン(WiMAX回線)の場合、縛りなしプランは4,950円
※7 初月は無料、1~24ヶ月目は3,278円
※8 36ヶ月間、682円割引
※9 「スタートキャンペーン」:初月無料、35ヶ月間毎月1,210円割引
※10 「WiMAX+5G割」:13ヶ月間、毎月1,320円割引、「長期おトク割」:14ヶ月目から24ヶ月間、毎月770円割引
※11 最初の2ヶ月間は無料、その後12ヶ月間、毎月682円割引
※12 シンプルプランの場合、端末購入プラン(1~36ヶ月目:3,850円、37ヶ月目以降:4,620円)
※13 初月は無料
※14 2年プランの場合、2年プラン(初月:0円、1~24ヶ月目:3,751円、25ヶ月目以降:5,049円。)・フリープラン(初月:0円、1~24ヶ月目:4,356円、25ヶ月目以降:5,170円)
※15 「WiMAX+5G割」:13ヶ月間、毎月682円割引
※16 「KT-WiMAX+5G割」:13ヶ月間、毎月682円割引
※17 「W5スタート割(S)」:13ヶ月間、毎月682円割引
※18 「5Gルーター割」:13ヶ月間、550円割引
品質の良い機器をコストを抑えて利用したい人に、おすすめといえるでしょう。
2年間継続して利用すれば機器代金も実質無料となるため、機器代金を支払うことなく使えるのもメリットです。
ほかにも、平日なら15:00、土日祝日なら14:30までに申し込めば当日中に発送してくれるので、すぐにインターネット環境が必要な人にも向いています。

\キャッシュバックあり!/
簡単3分で申し込み完了
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめでない人は短期間だけ使いたい人
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめでない人は、以下のとおりです。
- 短い期間だけ使いたい人
- 最新の機器が出たらすぐに乗り換えたい人
GMOとくとくBB WiMAXでは、機器を購入する必要があります。
2年間継続すると機器代金が実質無料にはなるものの、2年未満で解約すると実質無料特典が終了となり残債がある場合には支払う必要があります。
また、機器は購入扱いとなるため、最新機種が出て使いたいという人は別途契約しなおす必要があるでしょう。
上記に当てはまる人は、機器がレンタルできるおきらくホームWi-Fiなど、短期間でも使いやすいサービスを検討するのがおすすめです。
また、料金が安く速度の速いおすすめのホームルーターは、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
GMOとくとくBB WiMAXの通信速度や料金・キャンペーンなどの基本情報とスペックを紹介
GMOとくとくBB WiMAXはどのようなサービスを提供しているのか、基本情報をまとめました。
GMOとくとくBB WiMAXを申し込む前に、再度不明点がないか確認しておきましょう。
| GMOとくとくBB WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
|---|---|
| 契約期間の縛り | なし | 
| データ容量 | 無制限 | 
| 事務手数料 | 3,300円 | 
| 月額料金 | 初月:1,375円 翌月以降:4,807円 | 
| 初月の料金 | 1,375円の日割り計算 | 
| スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 | 
| プラスエリアモード | 月額1,100円 | 
| 機器代金 | 実質無料 | 
| 機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 | 
| キャッシュバック | \当サイト限定特典/ 43,000円 他社から乗り換えなら最大40,000円追加還元 | 
| 3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 129,920円 (WiMAX全12社中最安) | 
| 実質月額 ※36ヶ月間で計算 | 3,608円 (WiMAX全12社中最安) | 
| 違約金 | 0円 | 
| 支払い方法 | クレジットカード | 
| 運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) | 
参照元:GMOとくとくBB WiMAX「会員規約」
機器は自宅用と持ち運び用の2つから選択できる
GMOとくとくBB WiMAXでは、自宅用のホームルーターと持ち運び用のモバイルルーターの2種類を提供しています。
月額料金やキャッシュバック金額の違いはありませんが、使用用途が異なるため違いを把握しておきましょう。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は持ち運び用のモバイルルーターでどこでも快適な通信ができる

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は持ち運びが可能なポケット型のWi-Fiです。
下りの最大通信速度は3.5Gbpsと、ソフトバンクのホームルーターAir6ターミナルの通信速度2.7Gbpsを超える速度がでます。
最大48台の同時接続が可能で、複数のデバイスをつなげても問題なくインターネットが楽しめるでしょう。
| Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | |
|---|---|
| メーカー | CPspeed株式会社 | 
| 外観 |  | 
| 型番 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | 
| Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax | 
| 最大接続数 | 48台 | 
| 下り最大通信速度 | 3.5Gbps | 
| 上り最大通信速度 | 286Mbps | 
| 有線LANポート数 | 1つ | 
| サイズ | 約W140×H72×D15.4mm | 
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13は家庭用のホームルーターでモバイルルーターよりも通信速度が速い

ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13は自宅用のホームルーターで、下りの最大通信速度が4.2Gbpsと、光回線に匹敵するスペックが特徴です。
光回線のような開通工事は不要で、家のコンセントに挿すだけでWi-Fi環境を利用できます。
モバイルルーターのように持ち運びはできませんが、家でオンラインゲームや動画を快適に楽しみたい人や、光回線の工事ができない賃貸に住んでいる人におすすめのルーターです。
| ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
|---|---|
| メーカー | ZTE | 
| 外観 |  | 
| 型番 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | 
| Wi-Fi規格 | 2.4GHz/5GHz:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | 
| 最大接続数 | 32台 | 
| 下り最大通信速度 | 4.2Gbps | 
| 上り最大通信速度 | 286Mbps | 
| 有線LANポート数 | 2台 | 
| サイズ | 約W100×H207×D100mm | 
au回線とWiMAX2+が利用でき幅広いエリアで繋がりやすい

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXはau回線とWiMAX2+回線の2回線が利用でき、ひとつの回線しか使えないルーターよりもエリアが広いのが特徴です。
全国各地で利用ができるため、ほかのルーターが繋がらない地域に住んでいる人でも繋がる可能性があります。
ただし、地域によっては繋がらない可能性もあるため、契約の前にエリアマップを見て自分の住んでいる場所で繋がるかを必ず確認しておきましょう。
また、場所によっては5Gではなく4G LTEしか繋がらない場所もあります。
4G LTEエリアは5Gに比べて通信速度が遅くなるため、高速通信の環境が欲しい人は、5Gエリア内であるかも確認しておいてください。
料金は月額4,807円!初月は1,375円で利用できる

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXの料金プランは1プランのみで、月額4,807円・初月のみ1,375円で利用できます。
ホームルーターでもモバイルルーターでも同じ金額で利用可能です。
| GMOとくとくBB WiMAXの料金 | |
|---|---|
| 内訳 | 料金 | 
| 月額料金 | 4,807円 (1ヶ月間:1,375円) | 
| 初期費用 (事務手数料) | 3,300円 | 
| 送料 | 0円 | 
料金は2ヶ月目以降ずっと変わることがない定額のため、シンプルでわかりやすく、迷わずに利用できるでしょう。
契約後、即日発送ですぐにインターネット環境が整えられる
GMOとくとくBB WiMAXは契約後、最短当日中に発送されます。
光回線のような開通工事もなく、届き次第すぐに使えるのもメリットです。
ただし、時間によっては翌日発送になるので、なるべく早めに欲しい人は平日15:30、土日祝14:00までに申し込みを済ませましょう。
データ容量無制限で突然低速になる心配がない

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXは、データ容量無制限で利用できます。
毎日動画を見たりオンラインゲームを楽しんでも、料金は変わりません。
データ容量の心配をせずにインターネットを楽しみたい人に向いています。
ただし、WiMAXに大量のデータ通信があった場合には、一時的に低速になる可能性があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
解約の違約金はなくいつでも解約できる
GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間の縛りはなくいつ解約しても解約違約金はかかりません。
解約したい場合には、BBnaviマイページから24時間いつでも行えます。
ただし、機器代金の割引が24回払いとなっており、それ以前に解約をすると機器代金が実質無料にならない点には注意してください。
機器代金27,720円は2年使えば実質0円になる
機器代金の27,720円は、分割払い相当分が毎月差し引かれる「端末購入サポート」があるため、2年経てば実質無料になります。
ただし、一括で機器代金を払った場合でも、実質無料になるのは2年後です。
| 機器代金 | 割引額 | 
|---|---|
| 27,720円 | 1,155円×24回 | 
2年未満で解約した場合には、端末購入サポートはその時点で終わり残りの割引は受けられない点には注意してください。
また、初期契約解除の際には事務手数料として3,300円と機器の返却が必要になります。
最大85,000円の現金キャッシュバックが受けられる

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXでは、特設サイトから申し込みをすることで最大85,000円のキャッシュバックを受けられます。
申し込み窓口は複数ありますが、キャッシュバック金額が異なります。
もっともキャッシュバック金額が高額なのは、当サイトがおすすめしている特設サイトの窓口です。
| 申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額比較 | ||
|---|---|---|
| 受け取れるキャッシュバック | 特設サイト | 通常の公式サイト | 
| 新規加入キャッシュバック | 43,000円 | なし | 
| 他社違約金相当キャッシュバック | 40,000円 | 40,000円 | 
| オプション加入キャッシュバック | 2,000円 | なし | 
すべてのキャッシュバックを受け取れた場合、実質月額が3,608円となりWiMAXルーターのなかではトップレベルに安くなります。
どこから申し込んでも通信速度や料金プランは変わらないので、少しでも多くのキャッシュバックを受け取れる窓口から申し込みをしましょう。
auまたはUQモバイルのスマホを持っているとスマホの月額料金から最大1,100円割引される

引用元:auスマートバリュー
auまたはUQモバイルのスマホを持っている、または同時に契約すると、スマホの月額料金から最大1,100円割引になるスマホセット割引を利用できます。
家族名義の端末も割引対象になるので、キャリアを統一することでスマホの月額料金を安くできて家庭の通信費を抑えられます。
ただし、契約しているプランによっては割引が受けられない・割引額が少なくなる点に注意が必要です。
auのセット割対象プラン
| 対象プラン | 割引額 | 
|---|---|
| スマホスタートプランベーシック 5G/4G | 550円 / 月 | 
| auバリューリンクプラン ALL STARパック auバリューリンクプラン DAZNパック auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auバリューリンクプラン Netflixパック(P) auバリューリンクプラン Netflixパック auバリューリンクプラン with Amazonプライム auバリューリンクプラン auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P) auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム auマネ活バリューリンクプラン 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム 使い放題MAX+ 5G/4G auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム auマネ活プラン+ 5G/4G スマホミニプラン+ 5G/4G | 1,100円 / 月 | 
参照元:au「auスマートバリュー」
受付が終了しているプラン
| 契約プラン | 割引額 | 
|---|---|
| スマホミニプラン 5G/4G | 550円 / 月 | 
| ピタットプラン 5G/4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 / 月 | 
| ピタットプラン 5G/4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 / 月 | 
| auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 / 月 | 
| 使い放題MAX 5G ALL STARパック3 使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック3 auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2 auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G/4G LTE Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G/4G LTE auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20N auフラットプラン20 auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 / 月 | 
| データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 / 月 | 
| データ定額5/8/20 LTEフラット | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 / 月 | 
| データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン | 1,027円 / 月 | 
| データ定額1 | 1,027円 / 月 | 
| データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 / 月 | 
| データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 / 月 | 
| データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) | 1,027円 / 月 | 
| データ定額1(ケータイ) | 1,027円 / 月 ※3年目以降は550円 / 月 | 
| タブレットプラン20 | 1,100円 / 月 | 
| データ定額5/8/20 LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | 1,551円 / 月 ※3年目以降は1,027円 / 月 | 
参照元:au「auスマートバリュー」
オプションが豊富で自分に合った保証をつけられる
GMOとくとくBB WiMAXでは4つのオプションがあり、契約時に好きなオプションに加入ができます。
機器の故障時に修理代が無料となるオプションもあるので、必要に応じて加入しておくことで安心感を持って利用できるでしょう。
ただし、安心サポートだけは契約と同時に申し込みが必須です。
| 主なオプション一覧 | |||
|---|---|---|---|
| オプション | 内容 | 月額料金 | 無料利用期間 | 
| 安心サポート | 故障時の修理代金が無料になる | 330円 | 2ヶ月 | 
| インターネット安心セキュリティ | スマホ・パソコンにウイルス対策のセキュリティーを入れられる | 550円 | 3ヶ月 | 
| スマホトラブルサポート+ | スマホの水濡れや盗難・破損などの際に修理費用最大50,000円をサポート | 1,078円 | 2ヶ月 | 
| 公衆無線LAN | 街中で最大300Mbpsの高速通信を利用できる | 398円 | 2ヶ月 | 
インターネット安心セキュリティとオプションとスマホトラブルサポート+の2つに申し込むと2,000円がキャッシュバックされます。
オプションには2〜3ヶ月間の無料期間があり、期間内にオプションを解約してもキャッシュバックの受け取りは可能です。
解約はBBnaviマイページからいつでもできるので、キャッシュバックを受け取りたい人は契約時に申し込みをしておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法をSTEP形式で紹介
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み手順を詳しく紹介します。
どこの窓口から申し込む場合でも基本的に流れは同じです。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み手順

GMOとくとくBBWiMAXの特設サイトにアクセスし、「お申込みはコチラ」をタップしてください。
検索や他のサイト経由でアクセスできる通常サイトから申し込むと、キャッシュバックが減額されたり、月額料金が高くなります。

申し込みの流れを確認したら、規約事項等を確認し、同意ボタンにチェックを入れましょう。
チェックを入れたら、「サービス選択へ」をタップしてください。
画面が切り替わったら、希望する機器を選択します。

希望するオプションがあれば選択しましょう。
選択が終わったら、「お客さま情報入力へ」をタップします。

名前や生年月日、住所などを入力してください。

会員ページへのログインや、キャッシュバックの受け取りに必要な基本メールアドレスを作成します。
設定したパスワードは忘れないように控えておきましょう。

クレジットカードの情報を入力してください。

WEBまたは郵送から、希望する申し込み内容の確認方法を選択しましょう。
選択できたら、「お申込み内容確認へ」をタップしてください。

入力した申込み内容を確認しましょう。
次に規約事項を確認し、確認できたら同意ボタンにチェックを入れてください。
その後、「お申込み」をタップすれば申込みは完了です。

\キャッシュバックあり!/
簡単3分で申し込み完了
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンの適用条件と適用方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン適用条件と適用の方法をまとめました。
自分がキャンペーン対象か確認しておきましょう。
新規契約43,000円キャッシュバックを受け取る方法
新規契約43,000円キャッシュバックの受け取り条件は、特設サイトの窓口から申し込みをするだけです。
申し込みしたすべての人がキャッシュバック対象者となります。
申請も必要ないため、キャッシュバックが欲しい人は必ず上記窓口から申し込みをしてください。
他社解約違約金相当のキャッシュバック条件と適用方法
他社解約金相当キャッシュバックは、他社からの乗り換え後に解約金相当額を受け取れるものです。
キャッシュバックを受け取るためには、以下の条件が必要になります。
- 他社解約時に解約違約金などの支払いが発生している
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込んでから3ヶ月の末日までに他社サービスを解約している
- 解約金の明細を提出できること
特に、解約金を支払った明細がないと本キャッシュバックは受け取れないため、必ず明細は残しておきましょう。
キャッシュバック申請手順は、以下のとおりです。
- 申し込み後、申し込み完了メールに記載されているURLからキャッシュバック申請をする
- 端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目までに解約金の明細を提出する
- 端末発送月を1ヶ月目として5ヶ月目にくるキャッシュバック特典メールにて振込先の口座情報を記入する
- 口座情報登録翌月末日に指定口座に振り込みされる
なお、キャッシュバックを申し込みした窓口ごとに受け取れるまでの時間が変わります。
本キャッシュバックは、受け取れるまでに12ヶ月かかる窓口もあります。
なるべく早くキャッシュバックを受けたい人は、特設サイトの窓口から申し込みをしてください。
オプション同時申し込み2,000円キャッシュバックの条件と適用方法
オプション加入キャッシュバックは、以下の2つのオプションに入ると適用されます。
- インターネット安心セキュリティ
- スマホトラブルサポート+
キャッシュバックを受け取るには、契約と同時に加入し1ヶ月以上の継続が必要です。
インターネット安心セキュリティは最大3ヶ月、スマホトラブルサポート+は最大2ヶ月の無料利用ができるため、キャッシュバック受け取りの条件期間が終了したら解約しても問題ありません。
キャッシュバック特典のみ受け取りたい人は、無料期間中の解約を忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法も知っておこう
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法をご紹介します。
解約方法を知っておくことで、安心して利用ができるため確認しておきましょう。
解約はBBnaviマイページからいつでも解約できる
GMOとくとくBB WiMAXの解約はBBnaviマイページからいつでも可能です。

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
解約金もかからないため、期間の縛りを気にする必要もありません。
毎月20日を基準として、20日より前に解約すると当月内での解約となります。
21日以降の解約であれば、翌月末日での解約です。
解約したい場合には、いつまで利用したいかを考えてから解約するとよいでしょう。
なお、日割りでの請求はできず、いつ解約しても一か月分の料金がかかります。
機器到着日から8日以内なら初期契約解除ができる
GMOとくとくBB WiMAXでは、8日以内であれば月額料金や機器代金などをかけずに解約が可能です。
初期契約解除は、どのような理由でも契約の解除ができる制度です。
たとえば、契約したもののルーターが思ったより大きくて置き場所がなかった、などサービス側に問題がない場合でも解約できます。
ただし、初期契約解除を行うには8日間の間に契約解除の申請と機器の返却が必要です。
機器を指定日以内に返却できないときには機器及びSIMの代金を支払う可能性があるため、注意してください。
機器は指定先に届かなくても発送ができていれば問題ないため、必ず発送しておきましょう。
- 事務窓口問い合わせフォーム
- 0570-045-109(平日10:00~19:00)
1.契約者は、本サービスを電気通信事業法第26条の3に規定する初期契約解除の方法により解約する場合、当社に対し、事務手数料3,300円(税込)を支払うものとします。
2.本サービスを初期契約解除の方法により解約する場合、第25条に定める無線機器の販売契約も当然に解除されるものとします。
3.本サービスを初期契約解除の方法により解約する場合、契約者は、当社に対し、無線機器の受領後8日以内に、無線機器(本体/SIMカード/USB ケーブル/保証書/個装箱を含みます。)を当社に対し返却するものとし、返却にかかる費用は契約者が負担するものとします。
4.前項の場合において、契約者が期間内に無線機器の返却を怠った場合には、契約者は、無線機器及びSIMカードの代金の支払義務を免れないものとします。
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
通信速度に不満があるときは解約違約金無料でGMOとくとくBB提供の光回線・ホームルーターに乗り換えできる

引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXではルーターの通信速度に満足できなかった場合、GMOとくとくBBが提供する光回線またはホームルーターに乗り換えることも可能です。
- ドコモ光
- GMOとくとくBB光
- auひかり
- WiMAX+5G
- SoftBank光
- SoftBank Air
上記表の光回線またはホームルーターに乗り換えた場合には、かかった解約金を補助してもらえます。
また、サービスによってはキャッシュバックなども用意されているので、お得に乗り換えることができるでしょう。
ただし、事務手数料は補助さないため支払う必要があります。
GMOとくとくBB WiMAXを検討する際によくある質問
GMOとくとくBB WiMAXを検討しているときに気になる点をまとめました。
詳細な条件が気になるという人は、最後にこちらをチェックしておくと安心して申し込みできるでしょう。
契約する際にオプション加入は必須ですか?
契約する際に、オプション加入は必須ではありません。
しかし、2,000円のキャッシュバック特典を受け取りたい場合には、以下のオプションが契約時に加入必須となります。
- インターネット安心セキュリティ
- スマホトラブルサポート+
また、故障時の補償をしてくれる安心サポートは申し込み時のみ加入可能で、契約後の加入ができません。
オプションについては、よく考えた上で申し込みをしましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックが受け取れないという口コミは本当ですか?
GMOとくとくBB WiMAX口コミのなかに「キャッシュバックが受け取れない」という口コミがたまに見受けられますが、きちんと対策すれば受け取れます。
キャッシュバックを受け取れなかった原因として、以下の点があげられます。
- キャッシュバックの申請期限を過ぎてしまった
- GMOからくるキャッシュバック案内のメールを見逃してしまった
キャッシュバックを受け取るには、申請期限までに振込先口座を登録しておく必要があります。
申し込みした窓口によってはメールがくるまでに5〜11ヶ月と期間が変わるため、注意が必要です。
また、キャッシュバック受け取りのためのメールが届くのは、普段使用するアドレスではなくGMOのメールアドレスです。
見逃してしまうとキャッシュバックを受け取れないため、申請期間に入ったら毎日1回はメールフォルダを見ておくと見逃さずに申請できるでしょう。
同じGMOとくとくBB WiMAXなのに申し込み窓口でキャッシュバック金額が違うのはなぜですか?
申し込み窓口ごとにキャッシュバック金額が違うのは、申し込みを強化している特設サイトや代理店窓口があるためです。
窓口は複数あり、それぞれキャッシュバック金額が違います。
最もキャッシュバック金額が大きいのは、当サイトがおすすめする特設サイト窓口です。
| 申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額比較 | ||
|---|---|---|
| 受け取れるキャッシュバック | 特設サイト | 通常の公式サイト | 
| 新規加入キャッシュバック | 43,000円 | なし | 
| 他社違約金相当キャッシュバック | 40,000円 | 40,000円 | 
| オプション加入キャッシュバック | 2,000円 | なし | 
更新月以外の解約だと違約金を払う必要はありますか?
今からGMOとくとくBB WiMAXを申し込む人は、更新月以外でも解約違約金はかかりません。
使用した機器も返却する必要がないので、不要になったら市町村の分別方法に従って処分してください。
ただし、機器代金の残債が残っている人は、解約と同時に残りの機器代金を支払うことになるので注意してください。


\キャッシュバックあり!/
簡単3分で申し込み完了



 
			
質問・相談の一覧