MENU

Broad WiMAXの評判はどう?悪い口コミやデメリットから実際に使ってわかった感想まで徹底解説

Broad WiMAXの評判はどう?デメリットと注意点を徹底解説

Broad WiMAXは、月額料金の安さと、契約期間の縛りがないシンプルなプランが人気のWiMAXプロバイダです。

ただし、Broad WiMAXを申し込む前には注意しておきたいポイントもあります。

公式サイトではわかりにくい初期費用の仕組みや、特典を受け取るための条件など、事前に知っておかないと損をしてしまうリスクがあるからです。

また、WiMAXというサービス自体にも、モバイル回線特有の注意点があります。

契約後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためには、Broad WiMAXのメリットだけでなく、デメリットや注意点もきちんと理解しておくことが大切です。

この記事では、Broad WiMAXを実際に使ったレビューを交えながら、申し込む前に知っておくべき情報をまとめています。

この記事で分かること
  • Broad WiMAXがおすすめな人とおすすめじゃない人
  • Broad WiMAXの注意点とデメリット
  • Broad WiMAXを実際に使ってわかったこと
  • Broad WiMAXの申し込みの流れ
  • Broad WiMAXの基本情報

「安さだけで選んで後悔したくない」「ちゃんと納得して契約したい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

Broad WiMAXを申し込む際は、キャッシュバックが受け取れて、月額料金も安い特設サイトからの申し込みがおすすめです。

お得にスタートできる機会を逃さないよう、申し込みを決めたら早めに手続きを済ませましょう。

\初月0円!/

簡単3分で申し込み完了

目次

Broad WiMAX悪い口コミを調査!つながらない・サポートが悪いという声が目立つ

Broad WiMAXの実際に使っているユーザーの口コミを調べてみると、回線が安定してつながらないという意見や、サポート対応への不満の声が多く、悪い口コミがあるのは事実です。

スクロールできます

とにかくサービスとサポートが最悪。8日以内にログイン可能でさえあれば総合は★3だった。
また、追加端末が必要だったりVPN制限も厳しかったりと、ゲーム等で余程速度を求めない限りは、最低でも1500円安く、追加端末が要らず、制限も意外と緩く、休日だろうと2時間もあれば契約から開通までできる楽天モバイルの方がまだ良い。

引用元:価格.com

5Gが繋がらない4Gエリアではちょっとしたネット検索にもストレスを感じるほどのスピードではさすがにこの時代あり得ないです。(5Gが早いかは使えてないので不明)
4,000円弱を払うくらいなら一人暮らしだとスマホのギガすうをあげた方がいいし、家族世帯なら光にした方がいいのかも。

引用元:価格.com

WIMAXならどこのプロバイダーでもいいと思ったらだめだ。契約内容確認や変更をサイトで行えるが何度も2段階認証に戻り変更前と後の確認はできず、挙句の果てに不具合を起こしても問い合わせには答えず顧客に請求するような会社だ。開通して1年経っていないが解約したいと思っている。

引用元:価格.com

サポートに対する不満としては、「対応が不誠実だった」「サポートが手薄で質問できる窓口が見つからない」などの口コミが見られました。

また、営業の電話がかかってくるという声も多くあり、サポートへの不信感を持っている人が少なからずいるようです。

通信回線に関しては、「速度が遅い」という口コミが多く見られます。

ただし、WiMAXであればどのサービスでも通信品質に変わりはないので、カシモWiMAXやUQWiMAXなど他のサービスを選んだとしても速くなることはありません。

Broad WiMAXの8つのデメリット!初期費用や機器代金の支払いに注意

Broad WiMAXは月額料金が安く、契約期間に縛られないというメリットがありますが、申し込む前に知っておくべき注意点やデメリットもあります。

良いところだけでなく悪いところをしっかりと理解せずに契約してしまうと、予期せぬ出費や手間が発生する可能性があるため、事前にチェックしておくことが重要です。

  • 有料オプションに加入しないと初期費用20,743円がかかる
  • 口座振替を選ぶと月額料金が高くなりキャッシュバックも受け取れない
  • ずっとねっと保障を使うには機器の返却とインターネット回線の乗り換えが必要
  • 3年以内に解約すると機器代金の残債が発生する
  • 申し込むページによって料金プランやキャンペーン内容が異なる
  • キャッシュバックが受け取れるのは6カ月後で事前に申請が必要
  • 機器代金が高めに設定されており早期解約時の残債が多くなりやすい
  • 乗り換えキャンペーンは16,000円キャッシュバックと併用できない

有料オプションに加入しないと初期費用20,743円がかかる

Broad WiMAXでは、契約時に特定の有料オプションに加入しない場合、初期費用として20,743円が発生します。

初期費用とは?

プランの月額料金上昇を抑えるために、初回に20,743円(税込)お支払いいただいております。事務手数料・端末代金とは異なります。

引用元:Broad WiMAX「よくある質問」

対象となるオプションは「安心サポートワイド」と「My Broadサポート」で、申し込み時に初回加入することが条件です。

これらのオプションは商品到着後に解約することが可能ですが、最初に加入しないと初期費用無料キャンペーンの適用対象外となり、20,743円を請求されるため注意が必要です。

「オプション加入=無駄なお金がかかる」と誤解されがちですが、すぐに解約できるため、初期費用を無料にするための必要なステップと理解しておきましょう。

加入が必要なオプションについて

「安心サポートワイド」は端末の故障や水濡れなどをカバーする補償サービスで、「My Broadサポート」はパソコンやWi-Fi設定などに関するサポートサービスです。

いずれも初回のみ加入が必要ですが、商品到着後すぐに解約しても問題ありません。

オプションご加入後、必要ない場合いつでも解約いただけます。

引用元:Broad WiMAX「特設サイト」

口座振替を選ぶと月額料金が高くなりキャッシュバックも受け取れない

キャッシュバック受け取れませんの画像

Broad WiMAXでは、支払い方法としてクレジットカードと口座振替の2種類が選べますが、口座振替を選んだ場合は注意が必要です。

口座振替を選択すると手数料220円が発生するため、月額料金がクレジットカード払いよりも高くなります。

さらにキャッシュバック特典も受け取れなくなり、初期費用20,743円の無料キャンペーンも対象外となるため、契約時にまとまった費用の負担が発生してしまいます。

特典や月額料金の安さを重視するなら、基本的にはクレジットカード払いを選ぶのが無難です。

クレジットカードを持っていない場合のみ、口座振替を選択肢に入れましょう。

ずっとねっと保障を使うには機器の返却とインターネット回線の乗り換えが必要

Broad WiMAXの「ずっとネット保証」を利用して機器代金の残債免除を受けるためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。

ずっとネット保証の適用条件
  • 使用していた端末をBroad WiMAX指定の住所へ返却すること
  • Broad WiMAXを通じて案内されるインターネット回線(光回線やホームルーターなど)に乗り換えること
  • 乗り換え先回線の開通から6カ月以内に申請を行うこと

ただ解約するだけでは適用されないことを覚えておきましょう。

3年以内に解約すると機器代金の残債が発生する

WiMAXルーターとお金の写真

Broad WiMAXでは、機器代金を36回払い(3年間)で分割して支払う仕組みです。

そのため、契約から3年以内に解約すると、支払いが終わっていない機器代金の残債を一括で支払う必要があります。

契約自体には期間の縛りや違約金がないものの、残債の支払いが実質的な「縛り」となっているため、短期利用を考えている人は注意が必要です。

特に、1年や2年程度で解約を予定している場合、残債が1〜2万円ほど発生するため、事前にこの仕組みを理解しておきましょう。

申し込むページによって料金プランやキャンペーン内容が異なる

窓口比較
窓口キャッシュバック月額料金
公式サイト他社から乗り換え:最大46,000円4,785円
特設サイト新規申し込み:16,000円
他社から乗り換え:最大40,000円
4,708円

参照元:Broad WiMAX「特設サイト」・Broad WiMAX「公式サイト

Broad WiMAXのキャッシュバック特典を受け取るためには、通常の公式サイト経由ではなく、専用の特設サイトから契約する必要があります。

特設サイトを経由しないと、キャッシュバック対象外の通常プランに申し込んでしまう恐れがあるため注意が必要です。

また、申し込み時に適用条件を満たしていても、指定ページ以外からの契約だと後から特典申請ができないため、必ず最初の申し込み段階でページを確認しましょう。

「キャッシュバックあり」と書かれている広告や比較サイトから申し込む場合も、最終的に飛んだページが正式な専用ページかどうかをよく確認しておくことが大切です。

キャッシュバックが受け取れるのは6カ月後で事前に申請が必要

カレンダー

Broad WiMAXのキャッシュバック特典は、自動的に振り込まれるわけではありません。

また、契約してすぐに現金が振り込まれるわけでもありません。

ルーター発送月の6カ月後の末日に届く案内メールから、口座情報の登録手続きをする必要があります。

申請が完了すれば、最短で当日に指定の銀行口座へ振り込まれる流れです。

ただし、申請期限を過ぎると特典が無効になってしまうため、メールを見逃さないように注意してください。

案内メールが届く時期をカレンダーにメモしておくなど、忘れないための工夫をしておくといいでしょう。

機器代金が高めに設定されており早期解約時の残債が多くなりやすい

Broad WiMAXでは、機器代金が31,680円と他のWiMAXよりも高めに設定されています。

36回の分割払いで、同額の割引があるため実質無料となっていますが、3年以内に解約した場合は、以降の割引が適用されなくなり残債が請求されるため注意が必要です。

たとえば、1年で解約した場合、21,120円の残債支払いが発生します。

契約期間の縛りや違約金はないですが、短期で解約すると解約時にまとまった費用がかかってしまいます。

乗り換えキャンペーンは16,000円キャッシュバックと併用できない

Broad WiMAXでは、他社からの乗り換え時に違約金を最大40,000円まで負担してもらえる乗り換えキャンペーンがあります。

ただし、通常の16,000円キャッシュバックとは併用できないので注意しましょう。

契約解除料還元のお乗換えキャンペーンの最大40,000円(非課税)となります。新規契約16,000円キャッシュバックとの併用は不可。

引用元:Broad WiMAX「特設サイト」

当たり前ですが、他社から乗り換えでかかる費用が16,000円を超えるのであれば、乗り換えキャンペーンを利用するべきです。

反対に、乗り換え費用が16,000円より少ない場合は、通常の16,000円キャッシュバックを利用しましょう。

Broad WiMAXの8つのメリット!月額料金が安くキャッシュバックもあり

Broad WiMAXは、契約期間の縛りがないにもかかわらず月額料金は4,708円と、他社と比べても安い水準で設定されており、さらに16,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

他社と比べても、手続きのわかりやすさや、契約後すぐにルーターが発送されるスピード感など、ストレスを感じにくい設計です。

「料金をできるだけ抑えたい」「でもキャッシュバックも確実にもらいたい」そんな人には、Broad WiMAXがちょうどいい選択肢といえるでしょう。

  • 初月は月額料金が0円!翌月以降も月額4,708円の業界最安級
  • 機器代金が実質無料で初期費用を抑えられる
  • キャッシュバック16,000円が6カ月後に受け取れる
  • 契約期間の縛りがないから解約リスクが低い
  • 申し込みから最短当日で発送されすぐに使い始められる
  • 申し込みから8日以内なら初期契約解除でキャンセルできる
  • 支払い方法に口座振替が選べるためクレジットカードがなくても申し込める
  • 他社の違約金を最大40,000円まで負担してもらえる

初月は月額料金が0円!翌月以降も月額4,708円の業界最安級

Broad WiMAXでは、機器発送月(初月)の月額料金が0円のため、契約した最初の1カ月は事務手数料の3,300円だけで利用できます。

翌月以降は、ずっと定額の月額4,708円という業界最安級の料金です。

料金の内訳初月2カ月目以降
月額料金0円4,708円
端末代880円×36回
端末月々割-880円×36回
事務手数料3,300円
初期費用20,743円
(キャンペーン適用で0円)

参照元:Broad WiMAX「特設サイト

Broad WiMAX特有の「初期費用」やキャッシュバックを受け取るための条件には注意が必要ですが、月額料金そのものは極めてシンプルで、追加オプションを付けなければずっと定額で利用できます。

「できるだけ無駄なコストを抑えたい」「シンプルな料金体系で使いたい」という人にとって、Broad WiMAXは相性のよいプロバイダです。

機器代金が実質無料で初期費用を抑えられる

Broad WiMAXでは分割払いの場合、ルーター機器代金(31,680円)が実質無料になります。

分割払いは毎月880円×36回払いになりますが、同額の880円が月額料金から36カ月間割り引かれるからです。

支払い方法比較一括払い分割払い
機器代金31,680円880円×36回
割引880円×36回

参照元:Broad WiMAX「特設サイト

つまり、3年以上Broad WiMAXを使い続ければ、実質的に機器代金の支払い負担はゼロになります。

3年以内に解約した場合は残りの機器代金の支払いが発生するため、3年未満での解約を検討している場合は注意しましょう。

また、一括払いの場合は毎月の割引を受けられないため、機器代金が実質無料にはなりません。

キャッシュバック16,000円が6カ月後に受け取れる

Broad WiMAXでは、ルーターが発送された月の6カ月後に16,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

ルーターの発送月を1カ月目とした7カ月目の末日に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバックの案内が届くので、口座情報の登録を行ってください。

登録が完了したら、最短即日で16,000円が振り込まれます。

なお、キャッシュバックを受け取るためにはBroad WiMAXを申し込む際に、「安心サポートワイド」「MyBroadサポート」のオプションに加入しなくてはいけません。

ただし、どちらもルーターが手元に届いたらすぐに解約できるので、 オプション代金の負担を660円だけに抑えることができます。

オプションを不要に感じる人は、すぐに解約をして余計な負担を減らしましょう。

契約期間の縛りがないから解約リスクが低い

契約期間の縛りなしの画像

Broad WiMAXは、契約期間の縛りがないシンプルなプランとなっています。

他のWiMAXプロバイダでは、2年や3年といった長期契約が必要な場合も少なくありません。

Broad WiMAXなら、いつでも違約金なしで解約できるので、安心して使えます。

ただし、3年間は機器代金の分割払いが続くので残債に注意しましょう。

機器代金の残債を「実質的な縛り」と感じる人もいるかもしれませんが、契約自体に違約金は発生しないため、他のWiMAXプロバイダよりも親切ではあります。

なお、3年以内の解約であっても、機器を返却して他のインターネット回線に乗り換えることで残債を減らすことができる「ずっとネット保証」というサービスも利用できます。

ずっとネット保証の仕組みについて

ずっとネット保証は、Broad WiMAXの契約と同時に無料で付帯するオプションです。

契約と同時に10,000円分のポイントが受け取れ、解約時に機器代金の残債の支払いに1ポイント1円で充当することができます。

適用条件としては、機器を指定住所へ返却し、Broad WiMAXが案内するインターネット回線へ乗り換えることが必要です。

条件を満たせば、機器の残債を最大10,000円分までポイントで支払える仕組みになっています。

申し込みから最短当日で発送されすぐに使い始められる

Broad WiMAXでは、最短で申し込みが完了した当日中にルーターが発送されます。

早ければ申し込みの次の日には機器が手元に届くのです。

工事は不要なので、電源を入れるだけですぐにインターネットを使い始めることができます。

「すぐに使いたい」「引っ越しや転勤でバタバタして申し込むのを忘れていた」という人に最適です。

なお、当日発送は平日12時までの受付分となり、日曜や祝日は配送を行っていないので注意しましょう。

申し込みから8日以内なら初期契約解除でキャンセルできる

Broad WiMAXでは、ルーターを受け取ってから8日以内であれば、理由を問わず契約をキャンセルできる「初期契約解除制度」が利用できます。

初期契約解除を利用する方法は、Broad WiMAXのサポート窓口に連絡し、ルーター一式を返却するだけです。

8日以内に手続きができれば、機器代金や月額料金は請求されません。

ただし、事務手数料(3,300円)やルーターの返送にかかる送料は利用者負担となるため、完全に無料というわけではない点に注意が必要です。

「とりあえず試してみたいけど、もし合わなかったらすぐやめたい」という人でも、Broad WiMAXなら比較的リスクを抑えて申し込むことができます。

支払い方法に口座振替が選べるためクレジットカードがなくても申し込める

Broad WiMAXでは、支払い方法としてクレジットカードだけでなく、口座振替にも対応しています。

クレジットカードを持っていない人でも申し込みが可能です。

ただし、口座振替を選択した場合、手数料として毎月220円かかったり、キャッシュバック特典の対象外になったりなど、クレジットカード払いよりも高くなります。

また、クレジットカード払いなら初期費用2,0743円がキャンペーン適用で無料になりますが、口座振替だと適用されません。

料金を抑えたい人やすぐに使いたい人には、あくまでもクレジットカード払いがおすすめです。

他社の違約金を最大40,000円まで負担してもらえる

Broad WiMAXでは、他社から乗り換えの際に発生する違約金などの解約費用を、最大40,000円まで負担してくれる乗り換えキャンペーンを実施しています。

条件は以下の3つです。

解約違約金キャッシュバックの条件
  • 支払い方法をクレジットカードにすること
  • 「安心サポートワイド」と「MyBroadサポート」に初回加入すること(※ルーター到着後に解約可能)
  • 現在利用中のインターネット回線の解約確認書類を提出すること

他のインターネット回線を利用している人でも、安心してBroad WiMAXに乗り換えできます。

なお、16,000円キャッシュバック特典とは併用できないので注意してください。

\初月0円!/

簡単3分で申し込み完了

Broad WiMAXは最安ではない!もっともお得なGMOとくとくBB WiMAXと比較

Broad WiMAXは、月額料金の安さには秀でていますが、キャッシュバックなどを含めた実質月額で比較すると最安ではありません。

実質月額とは

実質月額とは、月額料金のほかに事務手数料や工事費なども含めた金額からキャッシュバックや割引などを差し引いた合計費用を、契約期間で割った金額のことです。

本記事における実質月額は以下の計算で求めています。

{「事務手数料」+「工事費用」+「月額料金×利用期間」+「その他費用」−「特典」} ÷ 利用月数(36ヶ月)

また、機器代金が実質無料になるまでに3年かかるため、短期利用を考えている場合にも不向きです。

  • 月額料金はGMOとくとくBB WiMAXとほぼ変わらないが特典などを含めると高くなる
  • 機器代金が実質無料になるまでの期間がGMOとくとくBB WiMAXより1年も長い
  • 他社からの乗り換え特典はGMOとくとくBB WiMAXのほうが条件も金額も優れている

「とにかく一番コストを抑えたい」「短期利用でも損したくない」という人には、Broad WiMAXではなくGMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。

\キャッシュバックあり!/

簡単3分で申し込み完了

月額料金はGMOとくとくBB WiMAXとほぼ変わらないが特典などを含めると高くなる

料金比較
サービス月額料金実質月額
Broad WiMAX4,818円4,242円
GMOとくとくBB WiMAX4,807円3,831円

参照元:Broad WiMAX「特設サイト」・GMOとくとくBB WiMAX「特設サイト

月額料金だけで比較すると、Broad WiMAXとGMOとくとくBB WiMAXの料金はほとんど変わりません。

ただし、キャッシュバック特典などを含めた「実質月額」で比較すると、Broad WiMAXのほうが400円ほど高くなります。

毎月の支払い金額の安さを重視する場合はBroad WiMAXを選ぶべきですが、キャッシュバックも含めた総額での安さを重視するのであれば、GMOとくとくBB WiMAXを選ぶべきといえます。

機器代金が実質無料になるまでの期間がGMOとくとくBB WiMAXより1年も長い

Broad WiMAXは、機器代金が実質無料になるのに3年かかります。

GMOとくとくBB WiMAXであれば、機器代金が実質無料になる期間は2年です。

機器代金比較
サービス機器代金分割回数
Broad WiMAX31,680円36回
GMOとくとくBB WiMAX27,720円24回

参照元:Broad WiMAX「特設サイト」・GMOとくとくBB WiMAX「特設サイト

また、そもそもの機器代金も、Broad WiMAXが31,680円であるのに対して、GMOとくとくBB WiMAXは27,720円と4,000円ほど安くなっています。

Broad WiMAXのほうが、短期間で解約した場合に費用が高くなるので注意してください。

他社からの乗り換え特典はGMOとくとくBB WiMAXのほうが条件も金額も優れている

Broad WiMAXには、他社から乗り換える際の違約金などを負担するキャンペーン(最大40,000円までキャッシュバック)が用意されていますが、新規申し込み特典の16,000円キャッシュバックとの併用ができません。

キャッシュバック比較
サービスキャッシュバック詳細
Broad WiMAX40,000円他社からの乗り換えキャッシュバック
※併用不可
16,000円新規申し込みキャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAX最大77,000円全員対象:35,000円
他社解約違約金相当:最大40,000円
オプション同時申し込み:2,000円

参照元:Broad WiMAX「特設サイト」・GMOとくとくBB WiMAX「特設サイト

GMOとくとくBB WiMAXは、申し込み特典の35,000円キャッシュバックとは別で、最大40,000円までの乗り換え費用を負担するキャッシュバックを行っています。

35,000円と最大40,000円のキャッシュバックは併用ができるので、合わせて75,000円受け取ることが可能です。

さらに別途オプション加入で2,000円のキャッシュバック特典もあります。

そのため、他社から乗り換えであれば、なおさらGMOとくとくBB WiMAXのほうがお得です。

また、Broad WiMAXのキャッシュバックは、有料オプションへの加入が条件となっており、いつでも解約できるとはいえ手間もかかります。

金額面でも条件面でも、GMOとくとくBB WiMAXのほうが優れています。

Broad WiMAXを実際に使って感じたこと・わかったこと

Broad WiMAXの申込みから機器の到着、Wi-Fiの設定、日常的な使用感、キャッシュバック受け取りまで、一通り体験した中で気づいたことを正直に紹介していきます。

「公式サイトや他のレビューサイトだけではわからない使い勝手が知りたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 申し込みはとても簡単で、オプションの選択だけ少し気をつければOK
  • 本当に翌日に届いたのは正直ちょっと感動した
  • 開けて電源を入れるだけで設定完了、拍子抜けするほど手軽だった
  • 場所や時間帯で速度は変わるけど、普段使いならまったく問題ないレベル
  • オプションはすぐに外せるから安心!解約忘れだけに気を付けて
  • キャッシュバックはメールで案内が来て、手続きも迷わず進められた
  • 申請後すぐに入金!キャッシュバックはちゃんと受け取れる

申し込みはとても簡単で、オプションの選択だけ少し気をつければOK

Broad WiMAXの申し込みは、Webサイト上で基本情報を入力するだけなので非常に簡単でした。

クレジットカード払いの場合は、免許証などの本人確認書類は不要です。

なお、16,000円のキャッシュバックや初期費用を無料にするためのオプション(「安心サポートワイド」と「My Broadサポート」)は、最初から選択済みとなっています。

うっかりオプションを外してしまうとキャッシュバックが受け取れなくなり、初期費用が無料にならないので注意してください。

特に難しい項目はなく、5分ほどですべての手続きが完了しました。

本当に翌日に届いたのは正直ちょっと感動した

Broad WiMAXでは「最短当日発送」をうたっていますが、本当に次の日にルーターが届きました。

「最短当日発送」は嘘ではないようです。

引っ越しや急なネット環境の準備が必要なタイミングなどでは、この「最短当日発送」が意外と重宝されます。

手渡しでの受け渡しでしたが、ちょうど在宅でしたので、スムーズに受け取ることができました。

開けて電源を入れるだけで設定完了、拍子抜けするほど手軽だった

WiMAXルーターの電源を入れている画像

箱からルーターを取り出したら、同梱されているSIMカードを挿入するだけで、準備は完了です。

今回はモバイルルーターを選んだので、ボタンを長押しすることで電源が入ります。

電源が入ったら、画面表示に従ってボタンを押していくだけで初期設定が終わり、Wi-Fiを使う準備が整いました。

SSIDとパスワードを使ってもいいのですが、スマホでWi-Fiを接続する場合はQRコードのほうが圧倒的に簡単です。

カメラでQRコードを読み取ったらWi-Fiの接続が完了するので、これで全ての準備完了となります。

ルーターが小さいことが理由なのか、設定の煩わしさは一切なく、非常に手軽です。

場所や時間帯で速度は変わるけど、普段使いならまったく問題ないレベル

WiMAXルーターと接続してYouTubeを観ている画像

実際にインターネットを使ってみたところ、利用場所や時間帯によって速度に若干の差は感じたものの、概ね快適に使えました。

数日間使って「遅さ」を感じたのは、電車で移動中にトンネルに入ったタイミングや混雑する駅のホーム、あとは夜間帯にたまにといった程度です。

遅いといっても、少し待つとすぐに解消されることがほとんどなので、ストレスというほどではありません。

それこそ「全く使えない」ということは今のところ一度もないので、想定していた以上に性能の良さを感じます。

主に使っているのは、ネット検索、YouTube、U-NEXT、アマプラ、漫画アプリ、ニュース、SNS、LINE、チャットワークなどです。

YouTubeなどの動画を見ているときにときどき止まることがあったくらいなので、おおむね問題なく使えています。

オプションはすぐに外せるから安心!解約忘れだけに気を付けて

申し込み時に加入する「安心サポートワイド」や「My Broadサポート」といった有料オプションは、ルーターが届いたらMyページからすぐに解約できます。

特に不要だという人は、翌月分が課金される前に外しておきましょう。

なお、My Broadサポートは2カ月無料なので課金開始は3カ月目からですが、安心サポートワイドは初月から課金が始まります。

すぐに解約しても1カ月分(月額660円)は請求されるので、覚えておきましょう。

うっかり解約を忘れると、毎月の支払いが上がってしまうので、気を付けてください。

キャッシュバックはメールで案内が来て、手続きも迷わず進められた

キャッシュバックの案内メールは、公式サイトに記載のとおり、開通から6カ月後に届きました。

メール内に記載されているリンクから専用ページにアクセスし、振込先の口座情報など必要事項を入力するだけです。

難しいことは何一つないので、案内メールを見逃してしまうことだけないように注意しましょう。

申請後すぐに入金!キャッシュバックはちゃんと受け取れる

通帳とお金の画像

案内メールから口座情報の登録を行った次の日には、キャッシュバックがしっかりと振り込まれていました。

SNSなどで「キャッシュバックが受け取れない」という口コミを見たことがあったので少しだけ心配でしたが、杞憂に終わっています。

キャッシュバックが受け取れない原因としては、案内メールを見逃してしまい申請手続きを忘れてしまうか、口座情報を間違えてしまうかの2つくらいしか考えられません。

期限内にしっかりと手続きすれば、確実に受け取れるので安心してください。

\初月0円!/

簡単3分で申し込み完了

ポケット型WiFiやホームルーターに共通する注意点とデメリット

Broad WiMAXに限らず、ポケット型WiFiやホームルーターを検討する際には、モバイル回線を使ったインターネットサービスならではのデメリットや注意点を把握しておくことが重要です。

光回線と比べると手軽に導入できる反面、利用環境や使用状況によって通信速度や安定性に影響が出やすい特徴があります。

また、通信エリア内であっても、電波状況によっては速度が遅くなることもあるのです。

Broad WiMAXだけでなく、ポケット型WiFiやホームルーター全般に共通するデメリットと注意点を紹介します。

  • 高層階や地下など利用環境によって通信速度や接続の安定性に差が出やすい
  • 夜間や週末など混雑する時間帯は速度が落ちやすい
  • 一定期間内に大量のデータ通信を行うと通信速度が制限される場合がある

高層階や地下など利用環境によって通信速度や接続の安定性に差が出やすい

障害物で電波が届きづらいイラスト

ポケット型WiFiやホームルーターは、設置場所や周囲の環境によって、通信速度や安定性に大きな差が出ることがあります。

特に、壁が多い建物や高層階、地下などでは電波が弱くなりやすく、通信速度や安定性の低下が起きるリスクが高くなるのです。

通信が安定しない場合は、窓の近くに置くなど、電波を受信しやすい場所に設置すると改善する場合があります。

光回線のように安定した速度が出るわけではない、という前提で検討しておくことが大切です。

利用開始後すぐに電波状況を確認し、不安がある場合は早めに初期契約解除を使って解約することをおすすめします。

夜間や週末など混雑する時間帯は速度が落ちやすい

ポケット型WiFiやホームルーターは光回線よりも、利用者が多くなる時間帯に通信速度が低下しやすくなります。

特に夜間(19時~23時頃)や週末など、インターネットの利用が集中するタイミングでは、回線が混雑して速度が一時的に遅くなりやすいのです。

基地局からの電波(帯域)を同時に複数のユーザーで共有するために起こる現象といえます。

一般的に、ポケット型WiFiやホームルーターは、光回線より帯域幅が狭いため、混雑時に速度が低下しやすいです。

平日の昼間や深夜帯などの利用者が少ない時間帯には問題なく使える場合でも、夜間には動画再生やオンライン会議が不安定になることもあります。

機器が到着して速度を試すのであれば、夜間や週末に行うのが最適です。

一定期間内に大量のデータ通信を行うと通信速度が制限される場合がある

ポケット型WiFiやホームルーターは、基本的に大容量のデータ通信に対応していますが、一定期間内に極端に大量の通信を行った場合、速度制限がかかる場合があります。

オンラインゲームやパソコンなどの大型アップデートや、長時間の動画データなどを連続して行う場合は注意が必要です。

WiMAXに関しては「3日で15GB」といった明確な制限ルールこそ撤廃されましたが、光回線のように完全な無制限ではありません。

特に仕事などで毎日大量のデータ通信を行うような場合は、速度が制限される可能性があることを覚えておきましょう。

Broad WiMAXの申し込みから利用開始までの流れ

レビューでも少しふれましたが、改めてBroad WiMAXの申し込みから利用開始までの流れを紹介します。

難しいことは何一つないので安心してください。

初めての人でも迷うことなく使えるように詳しく紹介します。

STEP

公式サイトの特設ページからBroad WiMAXを申し込む

Broad WiMAXのLP画像
引用元:Broad WiMAX「特設サイト

まずは手元にクレジットカードを用意して、16,000円のキャッシュバック特典がある、特設ページにアクセスしましょう。

Broad WiMAXは、公式サイトの通常ページから申し込みしてしまうと、キャッシュバック特典が受け取れなかったり、料金プランが違ったりします。

Broad WiMAXをお得に利用したいのであれば、特設ページから申し込みをしてください。

特設ページにアクセスしたら「WiMAXをお申込みする」のボタンをクリックしましょう。

手続きにかかる時間は5分から10分ほどです。

Broad WiMAX 申し込み手順の詳細
STEP
公式サイトの「お申込み」をタップする
Broad WiMAXの申し込み手順

Broad WiMAXの公式サイトにアクセスし、「今すぐお申込みする」をタップします。

STEP
料金プランを選択する
Broad WiMAXの申し込み手順

希望する料金プランを選択してください。

STEP
ルーターの種類や支払回数を選択する
Broad WiMAXの申し込み手順

希望するルーターの種類を選びましょう。

その後、機器代金の支払回数を選び、充電器の希望がある場合は選択してください。

STEP
オプションを選択する
Broad WiMAXの申し込み手順

希望するオプシンがあれば選択してください。

オプションが不要な場合は、「●」ボタンをタップして選択を外します。

Broad WiMAXの申し込み手順

オプションを外すと、キャッシュバックの条件などが表示されます。

キャンペーンによっては、オプションの加入が条件となっている場合もあるので、注意しましょう。

オプションに加入しない場合は「加入しない」チェックを入れてください。

STEP
キャンペーンの希望選択をする
Broad WiMAXの申し込み手順

選べるキャンペーンの希望の有無を選択します。

STEP
キャンペーンを選ぶ
Broad WiMAXの申し込み手順

キャンペーンを希望する人は、キャンペーンの内容を選択します。

「2台目キャンペーンを希望する」場合は、お申込み台数を選択しましょう。

STEP
支払い方法を選択する
Broad WiMAXの申し込み手順

Broad WiMAXの支払い方法は、クレジットカード支払いが条件です。

選択が終わったら、「次へすすむ」をタップしてください。

STEP
契約者情報を入力する
Broad WiMAXの申し込み手順

名前や住所などの契約者情報を入力しましょう。

その後、「お申込み内容を確認する」をタップしてください。

STEP
機種・プランと契約者情報の確認をする
Broad WiMAXの申し込み手順

「機種・プラン」の内容を確認します。

確認が終わったら、隣のタブの「お客様情報」をタップして、契約者情報を確認してください。

STEP
初期・月額費用と注意事項の確認をする
Broad WiMAXの申し込み手順

「初期・月額費用」が表示されるので、確認してください。

その後、契約内容と同意事項の確認をします。

確認が終わったら、「注意事項を確認しました」にチェックを入れてください。

STEP
申込み前の確認をする
Broad WiMAXの申し込み手順

重要説明事項や契約約款、個人情報の取扱いなどについて確認します。

確認が終わったら、「注意事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

その後、「お支払情報を入力する」をタップしてください。

STEP
支払い情報を入力する
Broad WiMAXの申し込み手順

クレジットカード情報を入力しましょう。

その後、クレジットカード決済についての注意事項を確認してください。

確認できたら、「注意事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

チェックを入れたら、「この内容でお申し込みする」をタップしてください。

STEP

機器が届いたらSIMカードを挿して電源を入れるだけ

WiMAXルーターにSIMカードを入れている画像

申し込みが完了すると、最短で当日中にルーターが発送され、早ければ翌日に届きます。

ルーターが届いたら、同梱されているSIMカードを挿入し、電源を入れるだけで準備完了です。

ホームルーターの場合は、コンセントに挿すことで電源が入ります。

工事や複雑な設定は一切不要です。

電源を入れて数分待つだけで、自動的にインターネットが使えるようになります。

STEP

機器が届いたらSIMカードを挿して電源を入れるだけ

WiMAXルーターの電源が入っている状態の画像

ルーターの電源が入ったら、スマホやパソコンを操作して、Wi-Fiに接続しましょう。

ホームルーターの場合は裏側にSSIDとパスワードが記載されています。

モバイルルーターの場合は、ボタンを押してSSIDとパスワードを表示させるか、QRコードを表示させてください。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fi接続手順1(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fi接続手順2(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

Wi-Fi接続手順(iPhone)
SSIDとPW

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fi接続手順3(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fi接続手順4(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

Wi-Fiに接続できたら、インターネットが利用できます。

ネット検索をしたり、動画視聴をしたり、自由にインターネットを楽しみましょう。

\初月0円!/

簡単3分で申し込み完了

Broad WiMAXの料金や契約期間など基本情報のまとめ

料金プラン、契約条件、キャンペーン内容、ルーターのスペックなど、Broad WiMAXの基本情報を整理して紹介します。

申し込む前の最終確認として、一つずつ見ていきましょう。

料金プラン

当サイトがおすすめする特設サイトから申し込むと、月額料金4,708円の「ギガ放題フラットプラン」を利用できます。

Broad WiMAX
料金プランと基本情報一覧
契約期間なし
データ容量無制限
事務手数料3,300円
初期費用20,743
Web割キャンペーンで0円
月額料金4,708円
初月の料金0円
スマホセット割引au・UQモバイルユーザー
最大1,100円/台
機器代金実質無料※1
キャッシュバック※216,000円
乗り換えキャンペーン※2最大40,000円まで他社違約金還元
3年間の合計費用
(36ヶ月間)
157,448円
実質月額4,242円
プラスエリアモード月額1,100円
安心サポートワイド月額660円
MyBroadサポート月額998円
最大2ヶ月0円
違約金なし
支払い方法クレジットカード
口座振替
口座振替手数料月額220円
運営会社株式会社リンクライフ

参照元:Broad WiMAX「契約約款

注釈

※1 36ヶ月間、毎月880円割引されるため機器代金31,680円が実質無料。

※2 キャッシュバックと乗り換えキャンペーンの併用は不可。

月額料金は初月のみ3,300円(事務手数料)、2カ月目以降はずっと4,708円とシンプルな料金設計です。

新規で申し込む場合と他社から乗り換える場合のどちらでもキャッシュバックが受け取れるので、お得にスタートできるでしょう。

キャンペーン特典の内容と条件

Broad WiMAXでは、以下の3つの特典が用意されています。

  • 初期費用20,743円が無料
  • 16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えキャンペーン(他社違約金最大40,000円まで還元)

いずれの特典も、条件は同じです。

クレジットカード払いであることと、申込時に「安心サポートワイド」「MyBroadサポート」の2つのオプションに加入することで、誰でも適用されます。

ただし、16,000円のキャッシュバックと乗り換えキャンペーンは併用できないので注意しましょう。

また、16,000円のキャッシュバック特典が受け取れるのは、こちらの特設ページからの申し込み限定となっているので、申し込みを検討している人はブックマークしておくことをおすすめします。

ルーターの種類とスペック

現在、Broad WiMAXで使用できるルーターは、モバイルタイプの「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」と、ホームルータータイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2つです。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01詳細
外観Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の画像
サイズ約140(W)×72(H)×15.4(D)
重量約198g
カラーブラック
連続通信時間約540分
対応回線5G(sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
ディスプレイ約2.4インチ タッチパネル
最大通信速度下り:3.5Gbps
上り:286Mbps
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大接続台数48

ホームルーターとモバイルルーターで大きな性能差はありませんが、ホームルーターのほうが安定性が高く、速度も出やすいです。

自宅のみで使う場合はホームルーター、外でも使う場合はモバイルルーターをおすすめします。

ただし、自宅のみで使う場合であっても、置く場所を取られたくなかったり、部屋をすっきりさせたい人は、モバイルルーターを選ぶといいでしょう。

通信エリアと通信速度の目安

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あらゆるインターネット回線に精通したauひかりお申し込みサイトの編集部長。自宅のWi-Fiは光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類を完備しており、半年毎に乗り換えて自ら検証している。

質問・相談の一覧

質問・相談する

※氏名・住所・電話番号など個人が特定される情報を書き込まないようにお願いします。

目次